看護師の過去問
第109回
午前 問117

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第109回 午前 問117 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み以下の問いに答えよ。
Aさん( 57 歳、男性)は、妻( 55 歳)と長女( 28 歳)の 3 人暮らし。4 年前に直腸癌( rectal cancer )と診断され、手術を受けてストーマを造設した。その後、Aさんは直腸癌を再発し、治療を行ったが効果がなく、腹部のがん疼痛を訴えたため、疼痛をコントロールする目的で入院した。主治医からAさんと家族に余命 4 か月程度と告知され、Aさんは「痛みは取り除いてほしいが、延命治療は望まない。自宅で好きなことをして過ごしたい」と話している。現在、Aさんはオキシコドン塩酸塩を 1 日 2 回内服し、痛みがなければ日常生活動作〈 ADL 〉は、ほぼ自立している。
退院後 3 か月。Aさんの食事や水分の摂取量は減り、徐々に傾眠傾向になってきた。Aさんの妻は訪問看護師に「少し怖いが、できればこのまま自宅で看ていきたい」と話した。
Aさんを自宅で看取るための訪問看護師の対応で適切なのはどれか。
  • 高カロリー輸液の開始を医師と相談する。
  • Aさんの清潔ケアは看護師が行うことを妻に伝える。
  • 今後起こりうるAさんの状態の変化を妻に説明する。
  • Aさんが亡くなるまで家族がそばを離れないように伝える。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は、3です。

1、もう少し早い段階で、本人もしくは家族が高カロリー輸液の投与を望んでいたら、医師と相談してもよかったもしれません。現段階で訪問看護師がする対応ではありません。

2、Aさんの清潔ケアに関しては、妻とどうしていきたいか話してから対応するほうが望ましいでしょう。

3、Aさんの死期が近づいている状態なので、今後どのように経過していくのかの情報提供は必要です。

4、家族の負担にならないように、可能な範囲で最期の時間を過ごすように伝えるのがいいでしょう。

参考になった数1

02

正解:3
(解説)
看取りの時期にはいっています。自宅を看取りの場所としたとき、最期のときに、訪問看護師や医師がその場にいるとは限りません。介護している家族には、今後患者さんの病状がどう変化し、どのように対応すればよいのかをその都度説明しておく必要があります。今後どう変化していくのかがわかっていれば、病状の変化がみられた時にも慌てずにすむためです。よって、正解は「3」になります。

(補足)
1について:もっと早い段階であれば、ご家族や本人が希望されれば医師と点滴の相談も適切であったかもしれません。しかし、がんの終末期において過剰な輸液を行うと、余命を短縮し、苦痛を増すことが多くの論文で報告されています。また、がんの終末期にブドウ糖依存性の高カロリー輸液を行うことはがん細胞に栄養を与え、死期を早めるとも言われています。亡くなる前は水分を体内で処理できなくなるので、食べられなくなったからといって、強制的に水分や栄養を入れていくことは、本人がつらくなる要因を増やしてしまうことにもなりかねません。よって、正解には該当しません。

2について:妻が「このまま自宅で看ていきたい」という思いを持っているため、今後の介護については、妻と十分に話し合いながらどのようにしていくか決める必要があります。妻の考えを聞かずに看護師が決定することではありません。よって、正解には該当しません。

4について:自宅での看取りのケアは、家族にとっても身体的・精神的負担が大きいものと考えられます。ずっと離れないようにではなく、可能な範囲で本人とご家族が一緒の時間を過ごせるように声かけをしていく必要があります。

参考になった数0

03

正解は、3です。

Aさんの状態は、最期に近づいています。訪問看護師は自宅で看取るために、今後の状態の変化について、妻へ説明する必要があります。

1 現段階で行うことでは無いです。

2 清潔ケアを優先する時期では無いです。

4 妻の負担を考えると、望ましい対応ではありません。

参考になった数0