過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第109回 午後 問232

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文を読み以下の問いに答えよ。
Aさん( 43 歳、男性、会社員)は、妻( 38 歳)と 2 人暮らし。1 年前から、仕事上の失敗を上司から叱責されることが続いていた。半年前からAさんの飲酒量は次第に増えていき、最近では酒気を帯びたままの出勤や、飲酒を原因とした遅刻や欠勤をすることが増えていた。ある夜、Aさんは居酒屋で多量に飲酒し、その場で意識が消失したため、救急車で救命救急センターへ搬送され、入院となった。器質的検査および生理的検査では異常が認められなかったが、入院翌日に飲酒の問題について同じ病院内の精神科を受診した結果、Aさんはアルコール依存症( alcohol dependence syndrome )と診断された。
入院後 3 日までにAさんに出現する可能性が高い症状はどれか。2 つ選べ。
   1 .
観念奔逸
   2 .
緘黙
   3 .
強迫症状
   4 .
幻覚
   5 .
振戦
( 看護師国家試験 第109回 午後 問232 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
1.統合失調症で見られる症状の1つです。

2.特定の場面・状況下で話せなくなる症状のことで
  す。幼児期に発症することが多い、社会不安の
  一つと言われています。

3.強迫症状は、日常生活が困難になるほどの強い
 不安やこだわりに囚われてしまうことです。

4−5.正解です。アルコール依存症の離脱症状として
  みられます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解:4. 幻覚 5. 振戦

アルコール依存症の離脱症状には2つあります。
・早期離脱症状
飲酒を止めて数時間すると出現し、手や全身の震え、発汗、不眠、吐気、嘔吐、血圧の上昇、不整脈、イライラ感、集中力の低下、幻覚、幻聴などがみられます。

・後期離脱症状
飲酒を止めて2~3日で出現し、幻視、見当識障害、興奮などの他に、発熱、発汗、震えがみられることもあります。

1. →観念奔逸は、観念が過剰に現れて、全体として統一のない観念群をしゃべりまくる状態のことです。躁うつ病(双極性障害)の躁状態の時に顕著な症状です。

2. →緘黙は、言語能力は正常であるのに、選択された特定の場面や人に対して話すことができない状態のことをいいます。小児で多くみられ、社会不安の一つとされています。

3. →強迫症状は、自分の意思に反して、不合理な考えやイメージが頭に繰り返し浮かんできて、それを振り払おうと同じ行動を繰り返してしまう病気です。

0
正解4.幻覚  5.振戦



アルコール依存症

大量のお酒を長期にわたって飲み続けることで、お酒がないといられなくなる状態です。
アルコールの影響が精神面や身体面にも表れ、仕事ができなくなるなど生活面にも支障が起こります。
アルコールの離脱症状としてイライラや神経過敏、不眠、頭痛・吐き気、手の震え、発汗、動悸、不安感、幻覚などの症状が起こります。
いったんお酒をやめても、一度でも飲んでしまうと元の状態に戻ってしまうので断酒には強い意志が必要になります。
本人が積極的に断酒に取り組み、家族や周りの人のサポートが重要になります。

(厚生労働省 こころの病気を知る アルコール依存症 参照)



1.観念奔逸は、考えが次々と湧いてきて話が飛躍し全体的にまとまりのない状態をいいます。双極性障害の躁状態の時に起こる症状です。
アルコール離脱症状とは関係ありません。


2.緘黙は、言語能力があるにも関わらず離せなくなってしまうことを言います。社会的不安や引きこもりなどと結びついていることがあります。
アルコール離脱症状とは関係ありません。


3.脅迫症状は、強迫観念から生まれた不安にかきたてられて起こります。無意味とわかっていてもやめられない行為で、日常生活に支障をきたします。
アルコール離脱症状とは関係ありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。