看護師 過去問
第110回
問11 (午前 問11)
問題文
後頭葉にあるのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
✕ 1.嗅覚野
嗅覚野は側頭葉の内側にあり、大脳辺縁系の嗅脳と連携して働いています。
大脳辺縁系とは、大脳皮質内部の領域で、海馬や扁桃体などを含みます。脳の深部にあたり、大脳新皮質と比べて発生学的に古い型の皮質です。
◯ 2.視覚野
視覚野は後頭葉にあります。
✕ 3.聴覚野
聴覚野は側頭葉にあります。この部分を損傷すると、言葉が聞こえていても認知できない状態(ウェルニッケ失語=感覚性失語)になります。
✕ 4.体性感覚野
体性感覚野は頭頂葉にあります。
脳の表面部分を大脳皮質と呼びます。脳はさらに「前頭葉」「頭頂葉」「側頭葉」「後頭葉」に分類されされています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は2です。
大脳皮質にはその区画に応じてそれぞれ異なる機能を有しています。
大脳半球は前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉の4つに分けられます。
後頭葉は人間の脳にある区画一部で、色覚や視覚に関する情報を処理する機能を持っています。
1 .嗅覚野は側頭葉に存在します。嗅覚に関する情報処理を行います。
2 .視覚野は後頭葉に存在します。
3 .聴覚野は側頭葉に存在します。聴覚に関する言語中枢もここで司ります。当該部位が障害を受けるとウェルニッケ失語症となります。
4 .体性感覚野は頭頂葉に存在します。体の感覚に関する情報を処理、認知する機能を持っています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は2です。
脳は大脳、小脳、脳幹に大別されます。
さらに大脳は前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉に分けられます。
1・嗅覚野は大脳皮質にあるといわれています。大脳皮質とは前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉の総称です。中でも、前頭葉に嗅覚中枢はあるといわれています。
2・視覚野は後頭葉にあります。後頭葉には視覚や色彩の認識を司る機能を持っています。
3・聴覚野は側頭葉にあります。側頭葉には言語、記憶、聴覚を司る機能を持っています。
4・体性感覚野は頭頂葉、中心後回にあります。頭頂葉には主に空間感覚とその指示の機能を持っています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
第110回 問題一覧
次の問題(問12)へ