看護師 過去問
第110回
問23 (午前 問23)
問題文
輸液ポンプを使用する目的はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
✕ 1.感染の防止
輸液ポンプの使用によって感染を防止することは出来ません。
✕ 2.薬液の温度管理
輸液ポンプには、薬液の温度管理する機能はありません。
✕ 3.薬物の効果判定
薬物の効果判定には、採血やレントゲン撮影などの検査が必要です。輸液ポンプには、薬物の効果判定をする機能はありません。
◯ 4.薬液の注入速度の調整
輸液ポンプを用いる目的は、薬液の注入速度を調整することです。点滴の施行前に、投与量や投与時間、投与速度を設定することが出来ます。それによって大量投与を予防したり、24時間一定の薬効を保って輸液を維持することができます。また正しく滴下されていないときも、アラームによって知らせることが出来ます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
輸液ポンプは、施行前に輸液の投与時間、投与量を設定することができます。
これにより厳密に輸液の投与量、速度を管理することができます。
1 .感染の防止機能は備わっていませんので、不適切です。
2 .保温や冷却機能は輸液ポンプには備わっていませんので、薬液の温度管理のために使用するのは不適切です。
3 .薬物の効果判定には、レントゲン画像や採血、心電図などのいくつかの検査を施行します。 輸液ポンプ単体で効果判定することは不可能であるため、不適切です。
4 .薬液の注入速度の調整については、輸液ポンプで設定可能です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は4です。
輸液ポンプは薬剤や輸液を正確に患者さんへ投与する事を目的として使用します。
抗不整脈薬や降圧剤、昇圧剤など指定した投与量を確実に投与しなければ、重大な副作用が出現する可能性が高い場合に使用されます。
1.輸液ポンプを使用することによる感染防止作用はありません。
感染を防止するためには、正確な手順や清潔操作にて投薬を行う必要があります。
2.輸液ポンプでは温度管理はできません。要冷蔵の薬品などは看護師や薬剤師により適切に保管し、適正温度にて投薬する必要があります。
3.薬物の効果判定は輸液ポンプではできません。薬液の効果は血液検査やバイタルサインなどによる判断が必要です。
4.輸液ポンプは、時間ごとの流量や予定量を設定することにより、薬液の注入速度を調整できます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
第110回 問題一覧
次の問題(問24)へ