看護師の過去問
第110回
午前 問26
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
正解は3です。
複数の筋腹が腱で直列につながっている筋は、一般的にイメージしづらいです。
並列というと、複数の筋力が合わさり筋群を構成しています。
しかし直列走行となっている筋肉は、形態的には二腹筋や多腹筋に限られます。
1 .咬筋は骨格筋で咀嚼筋の一つです。歯を食いしばった時に外側に膨らむような筋肉の部位で、非常に強力な筋肉の1つです。 筋腹と腱は並列でつながっています。
2 .上腕二頭筋は、肘を曲げて力をこめると上腕が膨らむ部位の筋肉です。筋腹と腱は並列でつながっています。
3 .腹直筋は、一般的に腹筋といわれる腹部に存在する筋肉です。筋腹と腱は直列でつながり腹部の凹凸を形成しています。
4 .大腿四頭筋は大腿直筋、内側広筋、外側広筋、中間広筋の総称です。大腿骨につながる筋腹と腱は並列でつながっています。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
骨格筋は、起始側を筋頭、停止側を筋尾、太い中央部を筋腹と呼びます。筋腹が中間腱によって2つの筋腹となる筋を二腹筋、中間腱が複数あり筋腹が複数ある筋を多腹筋と呼びます。
✕ 1.咬筋
咬筋は咀嚼筋の1つです。歯を食いしばったときに外側に膨らむ筋肉で、噛み砕くときに働きます。筋腹と腱は並列でつながっています。
✕ 2.上腕二頭筋
上腕二頭筋は、肘を曲げて力を込めると、力こぶとして現れる筋肉です。上腕二頭筋の2個の筋頭は合流して紡錘形となり、1つの筋腹となっています。筋腹と腱は並列でつながっています。
◯ 3.腹直筋
一般的に腹筋と呼ばれる腹部に存在する筋肉です。複数に分かれた筋腹が直列につながっているため、腹部の凹凸が作られています。
✕ 4.大腿四頭筋
大腿四頭筋には4つの筋が合流して1つの筋腹となっています。筋腹と腱は並列でつながっています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は3です。
1.咬筋
「こうきん」と読みます。
咬筋は咀嚼筋の1つで、頬骨弓から下顎骨に付着しており、上下の歯を咬み合わせる働きを持っています。歯を食いしばったときに顎の外側で硬くなる筋肉です。
2.上腕二頭筋
上腕二頭筋は腕の前側にある筋肉です。
腕に力を入れると力こぶとして現れる筋肉です。
肩甲骨から始まり、前腕の頭骨(肘と手首の間の骨)に付着します。
3.腹直筋
腹直筋は恥骨から胸骨や肋骨に付着します。
お腹の正面にあるにある長い筋肉で縦に直列に並んでいます。
体幹部を前に曲げる動作に作用します。
一般的には「シックスパック」と言われる筋肉です。
4.大腿四頭筋
大腿四頭筋は大腿の全面にある一番大きな筋肉です。
大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋の四つの筋群からなります。
下肢を伸ばしたり、股関節を曲げる働きをする筋肉です。
骨盤、大腿骨の前面から膝蓋骨、脛骨上端へ付着します。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
第110回問題一覧
次の問題(問27)へ