看護師の過去問
第110回
午前 問48
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第110回 午前 問48 (訂正依頼・報告はこちら)
Aさん( 80歳、男性)は、1人暮らし。高血圧症( hypertension )で内服治療をしているが健康状態や認知機能に問題はなく、日常生活動作<ADL>は自立している。毎朝30分の散歩と買い物を日課とし、週1回は老人クラブでゲートボールをしている。Aさんは受診の際に看護師に「最近、昼食後に居眠りをしてしまう。今は大丈夫だが、このままだと夜眠れなくなるのではないか」と話した。
Aさんへの対応で最も適切なのはどれか。
Aさんへの対応で最も適切なのはどれか。
- 昼食後にも散歩を促す。
- 主治医に相談するよう勧める。
- 老人クラブの参加回数を増やすよう勧める。
- 30分程度の昼寝は夜の睡眠に影響はないと伝える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は4です。
ADLは自立しており、高血圧症状もありません。
80歳の高齢者であるという情報から、活動耐性が低下していることが考えられます。こまめな休息を取り、疲労回復につなげることが大切です。
1 .昼食後にも散歩を促すことは、居眠りや眠気を訴えているAさんへ活動を促すことになり、さらに眠気が増強する可能性が高いため、不適切です。
2 .特に高血圧症状を呈しておらず、麻痺症状もなく病気ではないことから、主治医に相談することは不適切です。
3 .老人クラブの参加回数を増やすことは、活動を促すことにつながります。眠気も増強すると考えられ、不適切といえます。
4 .30分程度の昼寝は、夜の睡眠に影響なく休息を得られることにつながるため、正しい介入です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
1.食後は血圧が上昇すると言われています。運動は望ましくありません。
Aさんは毎朝30分の散歩や買い物を行っており、身体的活動は行えていると考えます。
2.健康状態や認知機能に問題もなく、薬剤の影響も考えにくいため、現時点での主治医への相談は不要であると考えます。
3.老人クラブへの参加回数を増やすことでは根本的な解決には至りません。
4.昼寝をしすぎるのは、夜間の睡眠状況に影響し、昼間の活動状況にも影響をもたらしますが、30分程度の短時間の昼寝は午後の活動力の上昇や、夕方の居眠りなどを減らす効果もあるため有効だたと言われています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
✕ 1.昼食後にも散歩を促す。
食事によって血糖値が上昇し、食後血糖値が下がると眠気を感じます。生理的な消化のメカニズムでもあるので、80歳の高齢者に活動量を増やすよう介入するのは不適切です。
✕ 2.主治医に相談するよう勧める。
高血圧は服薬でコントロールできている状態です。生活習慣について現時点で主治医に相談する必要性は低いと考えられます。
✕ 3.老人クラブの参加回数を増やすよう勧める。
ご本人が希望しているかどうか不明な状態で、80歳の高齢者に活動量を増やすよう介入するのは不適切です。
◯ 4.30分程度の昼寝は夜の睡眠に影響はないと伝える。
30分程度の昼寝は夜の睡眠に影響はないとされています。短時間の昼寝は適度な休息をもたらし、午後の活動量を上げることにも有効です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問47)へ
第110回問題一覧
次の問題(問49)へ