看護師の過去問
第110回
午前 問56

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第110回 午前 問56 (訂正依頼・報告はこちら)

日本の人口動態統計における妊産婦死亡について正しいのはどれか。
  • 出生10万対で示す。
  • 出産後1年までの女性の死亡をいう。
  • 平成28年( 2016年)の妊産婦死亡率は、10.1である。
  • 間接産科的死亡に比べて、直接産科的死亡による死因が多い。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解: 4. 間接産科的死亡に比べて、直接産科的死亡による死因が多い。

毎年、直接産科的死亡が間接産科的死亡よりも多くなっています。

直接産科的死亡:

妊娠時(妊娠、分娩及び産褥)における産科的合併症が原因で死亡したものをいう。

間接産科的死亡:

妊娠前から存在した疾患又は妊娠中に発症した疾患による死亡であって、妊娠の生理的作用によって悪化したものをいう。

1. →出生ではなく、出産10万対の割合を示しています。

2. →妊産婦死亡は、妊娠中または妊娠終了後42日未満の女性の死亡のことをいいます。

3. →2016年の妊産婦死亡率は、3.3となっています。

  日本の妊産婦死亡率は、減少傾向です。

参考になった数2

02

正解は4です。

1.妊産婦死亡率は出産(出生と死産をあわせて)10万に対する死亡率を表します。

出生数を分母にしているのは乳児死亡率です。乳児死亡率は出生1000に対する生後1歳未満の死亡数を表します。

2.妊産婦死亡は妊娠中または、妊娠終了42日未満の死亡をいいます。

3.妊産婦死亡率は2016年では3.4です。

最近は3.4前後で推移していますが、最新の統計を知っておく必要があります。

1989年以降、妊産婦死亡率が2桁にはなっていません。

4.間接産科的死亡とは妊娠前より存在した疾患や妊娠中に発症した疾患による死亡をいいます。

直接産科的死亡とは妊娠や出産が原因による死亡をいいます。

産科的塞栓や妊娠高血圧症、分娩前後の出血などがあります。

2018年のデータによると妊産婦の死亡原因は直接産科的死亡が67.7%と最も多く、次いで間接産科的死亡が32.2%となっています。

参考になった数1

03

正解は4「間接産科的死亡に比べて、直接産科的死亡による死因が多い」です。

妊産婦死亡とは、妊娠中または妊娠終了後満42日未満の女性の死亡のことをいいます。

妊産婦死亡率=(年間の妊産婦死亡数÷年間出産数)×100,000

間接産科的死亡とは、妊娠前から存在した疾患または妊娠中に発症した疾患により死亡したもの、直接産科的死亡とは、お産時の危機的出血や妊娠高血圧症候群など、妊娠時における産科的合併症が原因で死亡したものを指しています。

1.出産数10万件に対する値なので不適切です。

2.妊娠中から妊娠終了後満42日未満の死亡のことを言うので不適切です。

3.日本において近年の妊産婦死亡率は3~7程度で推移しています。

4.医療が発展している日本においては、あらかじめ分かっている疾患に対して安全に妊娠、出産が望めるようにフォローアップがなされています。よって、偶発的、緊急的に起きる直接産科的死亡の方が割合は多くなります。

参考になった数0