看護師の過去問
第110回
午前 問57

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第110回 午前 問57 (訂正依頼・報告はこちら)

更年期女性のホルモン補充療法によってリスクが低くなるのはどれか。
  • 乳癌( breast cancer )
  • 骨粗鬆症( osteoporosis )
  • 子宮体癌( uterine corpus cancer )
  • 静脈血栓症( vein thrombosis )

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は2「骨粗鬆症」です。

ホルモン補充療法とは、更年期の女性が女性ホルモンが減少することで出現する症状を、女性ホルモン(エストロゲン)を補充することで軽減させるものを言います。

エストロゲンは子宮体癌や乳癌を引き起こす可能性があるので、エストロゲンの働きを抑制するプロゲステロンを補助的に使用する場合もあります。ホルモン剤には血液を固まりやすくする働きがあるので、血栓症には注意が必要です。

1.乳癌は、上記の通りエストロゲンの作用で発症率が上がります。

2.女性ホルモンが低下することで骨粗鬆症が起きます。ホルモン補充療法を行うことで骨粗鬆症のリスクを低下させることができます。

3.子宮体癌は、上記の通りエストロゲンの作用で発症率が上がります。

4.ホルモン剤は上記の通り血液が固まりやすくなる作用があるので、静脈血栓症のリスクは上がります。

参考になった数1

02

正解は2です。

ホルモン補充療法とはエストロゲンを補うことで、更年期障害を改善する治療法です。

更年期障害とは閉経前後のホルモンバランスの異常でおこる様々な症状をいいます。

エストロゲンが減少することで倦怠感、ほてり、発汗や気力の減退、震えなどがあります。

1.乳がんはホルモン補充療法を5年以上継続すると発症率が3割増といわれています。

短期の使用ではそれほど乳がんの発症率は変わらないとい言われていますが、リスクがあることは事実です。

2.閉経後女性は骨からカルシウムが血液中へ流出して骨量が急激に減少してしまいます。

原因としては女性ホルモンが減少することにあるため、ホルモン補充療法は症状改善に有効になってきます。

3.エストロゲンには子宮内膜を増強させる作用があり、エストロゲンの単独使用にて子宮体癌の発症率が高まるといわれています。

そのため、黄体ホルモンも同時に投与するとよいとされています。

4.エストロゲンには肝代謝時に凝固因子の産生を促進する作用があるため、静脈血栓症のリスクが高まるといわれています。

参考になった数0

03

正解: 2. 骨粗鬆症( osteoporosis )

<ホルモン補充療法>

年齢とともに女性ホルモンが減少していき、特にエストロゲンの欠乏により更年期症状が出てきます。これらの症状を改善するために、エストロゲンなどを投与する治療法です。

使用しやすく、副作用を少なくするため、様々な種類の薬があり、内服薬、貼り薬、塗り薬があります。

メリット: 更年期症状の改善。 女性ホルモンは、動脈硬化や骨粗鬆症を防ぐ働きがあるため、更年期女性に女性ホルモンを補充することで、中性脂肪やコレステロールの低下骨粗鬆症の予防になります。

副作用: 不正性器出血、子宮体癌乳癌静脈血栓症など。

1. →乳癌は女性ホルモンに影響されるため、ホルモン補充療法によって、リスクが多少上がると言われています。

3. →エストロゲンには子宮内膜を増殖させる作用があるため、子宮体癌のリスクが増加します。

4. →ホルモン剤には血液を固まりやすくする作用があるため、ホルモン補充療法によって静脈血栓症のリスクがあります。

参考になった数0