看護師の過去問
第110回
午前 問60

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第110回 午前 問60 (訂正依頼・報告はこちら)

都道府県知事の任命を受けて、精神保健福祉センターで精神障害者や家族の相談を行うのはどれか。
  • ゲートキーパー
  • ピアサポーター
  • 精神保健福祉相談員
  • 退院後生活環境相談員

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3「精神保健福祉相談員」です。

1.ゲートキーパーとは自殺の危険を示すサインに気付き、適切な対応を図ることができる人のことで、市区町村が養成研修を行っています。国家資格などではありません。

2.ピアサポーターとは自らも障害や病気の経験があり、それを活かして同じ経験を持つ仲間をサポートする人のことで、全国のNPO団体などが研修や養成を行っています。国家資格などではありません。

3.精神保健福祉相談員とは、当事者の悩みや心の痛みを受け止めながら、本人と家族が問題なく日常生活を送れるよう相談に乗ったり、住居や就職先を探したり、関係機関と連絡・調整を行ったりする人のことです。公務員試験に合格し、かつ精神保健福祉士などの国家資格を持っていることが必須です。

4.退院後生活環境相談員とは、医療保護入院者の相談や地域援助事業者との連携、医療保護入院者退院支援委員会の開催など、退院支援についての中心的な役割を担当する人のことです。退院後生活環境相談員の約7割は、精神保健福祉士です。

参考になった数0

02

正解は3です。

精神保健福祉センターとは精神障害者の福祉増進を図るために設置された機関です。

1.ゲートキーパーとは心理、社会的問題や生活上、健康の問題を抱えている人、自殺の危険を抱えている人たちに気づき適切にかかわる人をいいます。

特別な資格は必要なく、かかりつけの医師や保健師、行政などの相談機関の職員、家族や友人なども含まれます。

2.ピアサポーターとは自身の障害や病気の経験を活かし、同じような境遇の人をサポートする人をいいます。特別な資格はなく、だれでも行うことができます。

3.精神保健福祉相談員とは保健所や精神保健福祉センターなどにおいて、精神保健、精神障害者の福祉に関する相談に応じ、精神障害者やその家族を訪問し必要な支援や指導を行う職員をいいます。

地方公務員試験に合格かつ、精神保健福祉士、社会福祉士、保健師などの国家資格を取得するとなることができます。

4.退院後生活環境相談員とは医療保護入院者の退院にむけた相談や支援、地域援助事業者の紹介、退院後の居住の確保などの調整を行う職員をいいます。

これは精神科病院の管理者に義務づけられており、精神保健福祉相談員などより選任しなければいけません。

参考になった数0

03

正解: 3. 精神保健福祉相談員

精神保健福祉相談員は、

都道府県及び市町村によって任命され、精神保健福祉センター及び保健所その他これらに準ずる施設で、精神保健及び精神障害者の福祉に関する相談に応じ、並びに精神障害者及びその家族等その他の関係者を訪問して必要な指導を行うための職員」と定められています。

  (精神保健福祉法 第48条)

1. →ゲートキーパーとは、心理、社会的問題や生活上の問題、健康上の問題を抱えている人など、自殺の危険を抱えた人々に気づき支援する人のことをいいます。特別な資格は必要ありません。

2. →ピアサポーターとは、障害のある人自身が、自らの体験に基づいて、他の障害のある人の相談相手となったり、同じ仲間として社会参加や地域での交流、問題の解決等を支援したりする人のことをいいます。

4. →退院後生活環境相談員は、医療保護入院者の退院後の生活環境について相談に応じ、地域援助事業者との連携調整などを行います。

参考になった数0