看護師の過去問
第110回
午前 問59
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第110回 午前 問59 (訂正依頼・報告はこちら)
早期新生児の生理的黄疸で正しいのはどれか。
- 生後24時間以内に出現し始める。
- 皮膚の黄染は、腹部から始まる。
- 生後4、5日でピークとなる。
- 便が灰白色になる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解: 3. 生後4、5日でピークとなる。
<新生児の生理的黄疸>
ビリルビンの産生が増加することや、肝臓が未熟なためビリルビンが十分に排出できないことから、血液中のビリルビン値が上昇し、皮膚や眼球が黄染する状態をいいます。
生後2〜3日目に出現し、4〜5日でピークとなり、1〜2週間で治ります。
通常、特別な治療は必要ありません。
1. →生理的黄疸は、生後2〜3日目に黄疸が現れます。生後24時間以内に現れる場合は、血液型不適合を原因とする溶血性黄疸などの早発黄疸であり、病的な状態である可能性があります。
2. →黄染は顔から始まり、進行とともに胸、腹部、下肢へと進んでいきます。
4. →灰白色の便がみられる場合、病的黄疸の一つである閉塞性黄疸(胆道閉鎖症)の可能性があります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は3「生後4,5日でピークとなる」です。
<生理的黄疸>
肝臓でのビリルビン排泄に必要なグルクロン酸抱合が未熟なために起こり、出生後3~5日で強くなり、2週間以内で消失する黄疸のことです。
<溶血性黄疸>
赤血球の破壊亢進により、間接ビリルビンが上昇することで起きます。生後24時間以内に出現し、重症例では核黄疸となることもあります。
<閉塞性黄疸>
胆道閉鎖症や新生児肝炎などでみられ、胆汁へのビリルビン排泄障害により、直接ビリルビンが上昇します。黄疸は遅延し、2週間以降も消失がみられません。
1.生後24時間以内に出現するのは溶血性黄疸です。血液型不適合妊娠などでみられます。
2.皮膚の黄染は顔から始まり体幹、末端へと広がっていきます。新生児に限らず、黄疸を確認するときは、眼球を確認すると分かりやすいでしょう。黄染がみられる場合は白目の部分が黄色くなります。
3.上記の通り、生理的黄疸は生後3~5日でピークを迎えます。
4.便が灰白色になるのは閉塞性黄疸です。胆道などが何らかの原因で閉塞し、胆汁が排泄できないことにより生じる黄疸です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は3です。
黄疸とは赤血球の分解されたあとの物質であるビリルビンが増加することにより皮膚や粘膜が黄色になる状態をいいます。
赤ちゃんはお腹の中にいるとき、赤血球がたくさんあります。誕生後その赤血球がたくさん破壊されることで多くのビリルビンが作られます。さらに新生児期には肝臓のビリルビン処理機能が不十分であるため黄疸が出やすくなります。
1.新生児期の生理的黄疸は生後2~3日よりあらわれます。
生後24時間以内に現れたり、異常に強い黄疸、1ヵ月以上黄疸が消失しない場合は「病的黄疸」といい、ビリルビンが過剰産生される場合や胆汁の排泄に障害がある場合があります。
2.新生児の黄疸は顔面から始まり体の中心から手足へ強くなります。
手のひらや足の裏にも黄疸がわかる場合は黄疸が強く出ていることになります。
黄疸が高度な場合は光線療法を行います。
軽度の場合は自然治癒を図ります。
3.生後3~4日にピークを迎え、その後1~2週間で治まっていきます。
4.生理的黄疸では便の色は変わりません。
便の色が灰白色の場合、胆汁の流れが不十分であると考えます。
腸に胆汁が流れない場合、黄疸の症状も出現します。
胆汁が流れにくい病気には新生児肝炎、胆汁うっ滞症があります。また、胆管がつぶれて胆汁が流れない病気に難病の胆道閉鎖症があります。胆道閉鎖症は早期手術が必要ですので、新生児期の便の観察は重要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問58)へ
第110回問題一覧
次の問題(問60)へ