過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

看護師の過去問 第110回 午前 問82

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
感染徴候のない創部の治癒を促進する要因はどれか。
   1 .
圧迫
   2 .
痂皮
   3 .
湿潤
   4 .
消毒
   5 .
浮腫
( 看護師国家試験 第110回 午前 問82 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

正解は3「湿潤」です。

1.圧迫することは、出血量が多いときなどに取られる対処法ですが、圧迫することが創傷治癒にはつながりません。

2.痂皮とは、かさぶたのことです。浸出液には治癒を促進させる成分が含まれますが、固まってしまっては治癒を促進させる効果はありません。

3.創傷は清潔に洗浄したあと、浸出液で潤した状態を保つと治癒が促進すると言われています。浸出液を吸収するドレッシング材が普及したのはこのためです。ドレッシング材で保護すると治癒が促進されますが、感染兆候のある傷にドレッシング材を使用すると、感染が悪化して傷は治癒しないので、注意が必要です。

4.消毒は細菌を減らす効果もありますが、正常な細胞も傷つける可能性があります。治癒を促進させる効果はありません。

5.浮腫は低栄養状態などで起きますが、栄養状態が悪いということは、創傷の治癒も遅いです。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は3です。

創面環境調整・・創部の治癒を促進するために創面の環境を整えることとして、4つの項目があります。

①壊死組織の除去

②細菌負荷の軽減(感染コントロール)

③創部の乾燥防止(湿潤環境の保持)

④過剰な浸出液の制御

1.圧迫は出血している場合に止血を目的として行われます。

創部より出血している場合は清潔なガーゼや布で創部と直接押さえる直接圧迫止血法が最も有効とされています。

2.痂皮とは創部からの浸出液や血液成分が固まったものをいいます。創部の止血や細菌の侵入を防ぐ効果がありますが、創部の治癒を促進する効果はありません。

痂皮形成により痂皮と創部の間に浸出液が溜まり湿潤状態になりますが、痂皮形成が起こると疼痛や掻痒感を伴うため近年は痂皮形成前にドレッシング材などを使用し治癒を促す方法がとられています。

3.創部から出る浸出液は細胞増殖要因が多く含まれています。浸出液が保持された湿潤状態を保つことで細胞の増殖が起こり良質の肉芽組織が形成されることにより創部の治癒が促進されます。ドレッシング材や外用剤を使用し創部を湿潤状態に保つようにします。

ただ、過剰な浸出液は治癒遅延をもたらすため、ドレッシング材にて過剰な浸出液の除去を行います。

4.創部の消毒は不要です。消毒液には細胞毒性があり、治癒を遅らせる可能性があります。

近年は感染兆候の創部でも消毒はせず、生理食塩水や蒸留水を用い洗浄したのちに殺菌剤軟膏を使用することが多くなっています。

5.浮腫とは皮下組織に体内の余分な水分が溜まっている状態をいいます。水分が溜まることで皮膚が薄くなり創形成のリスクが高まります。また、浮腫が生じると血行が悪くなり創部の治癒が遅延します。

0

正解: 3. 湿潤

1950年代以前は乾燥させた方が早く治るとされていましたが、

それ以降は「湿潤環境下療法(moist wound healing)」の概念が主流となっています。

創部の浸出液には、各種の細胞増殖因子が豊富に含まれているため、湿潤環境の方が創の肉芽形成や上皮化が進みます。

ただし、感染兆候がある場合は、創部を覆ってしまうと細菌が繁殖してしまうため、感染を抑える治療が優先されます。

1. →圧迫は、血流を妨げてしまうため、創傷治癒を遅らせる要因となります。

2. →痂皮は、上皮化する際の角化細胞の障害物となり、創傷治癒を遅らせる要因となります。

4. →消毒は、細菌に作用するだけでなく、創傷修復に必要な細胞に対しても毒性があります。そのため、過度な消毒は創傷治癒を遅らせてしまいます。

創感染の予防には、異物を除去し、生理食塩水または微温湯で洗浄することが基本です。

5. →浮腫は、低栄養などが原因で生じますが、皮膚・軟部組織の非薄化と脆弱化、組織耐久性の低下に繋がるため、創傷治癒を遅らせます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この看護師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。