看護師の過去問
第110回
午前 問110

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第110回 午前 問110 (訂正依頼・報告はこちら)

Aさん( 29歳、初産婦)は、妊娠37週0日で2,780gの男児を正常分娩で出産した。出生後5分の児の状態は、心拍数150/分、四肢を屈曲させて啼泣している。顔面を清拭されると激しく啼泣し、全身はピンク色である。

出生後1時間。児の状態は、直腸温37.0℃、呼吸数40/分、心拍数120/分、経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>96%( room air )、四肢冷感やチアノーゼを認めない。哺乳は開始していない。Aさんの経過は順調である。
このときの児への看護で適切なのはどれか。
  • ビタミンK2シロップを経口投与する。
  • 風通しの良いところに児を寝かせる。
  • 先天性代謝異常検査を行う。
  • 早期母子接触を行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解: 4. 早期母子接触を行う。

児のバイタルサインは正常範囲のため、まずは早期母子接触を行います。

早期母子接触は、児の体温が低下せず、母との愛着形成などに繋がります。

1. →ビタミンK2シロップは、新生児のビタミンK欠乏による新生児頭蓋内出血や消化管出血を予防するために投与されます。初回投与は、数回哺乳確立後に行われます。

2. →新生児は、体温調節が不十分であるため、保温することが必要です。

3. →先天性代謝異常検査は、日齢4~6日(誕生日を0日)頃に採血して、先天性代謝異常の有無を調べるスクリーニング検査です。

参考になった数0

02

正解は4です。

児のバイタルサインが正常範囲のため、まずは早期母子接触を行います。

ビタミンK2シロップとは、止血にはたらく成分ビタミンKを含んだシロップのことです。新生児はビタミンKが不足しやすく、欠乏が重篤な場合ビタミンK欠乏性出血症になる可能性があります。通常ビタミンK2シロップは数回哺乳確立後、生後1週間、生後1か月健診時に投与します。

出生後は体温調節機能が確立していないため、風通しのよいところには寝かせません。

先天性代謝異常検査は通常は日齢5日前後に行います。

参考になった数0

03

正解は4です。

児のバイタルサインが正常範囲のため、まずは早期母子接触を行います。通常ビタミンK2シロップは数回哺乳確立後に投与します。出生後は体温調節機能が確立していないため、風通しのよいところには寝かせません。先天性代謝異常検査は通常は日齢5日前後に行います。

参考になった数0