看護師の過去問
第110回
午後 問221
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第110回 午後 問221 (訂正依頼・報告はこちら)
Aちゃん(生後3週)は、在胎40週、3,070gで出生した。生後5日で退院し、退院時の体重は3,080gであった。完全母乳栄養である。
現病歴:5日前から嘔吐があり、次第に哺乳のたびに噴水状に嘔吐するようになった。今朝も嘔吐があり、吐物は白色である。排尿もないため家族に連れられ来院した。Aちゃんは肥厚性幽門狭窄症( hypertrophic pyloric stenosis )が疑われ入院した。
身体所見:体重 3,380g、体温 36.7℃。脈拍 120/分、整。血圧 74/52mmHg。大泉門は陥凹、皮膚のツルゴールは低下、上腹部は軽度膨隆。
検査所見:白血球 9,600/μL。Na 131mEq/L、K 3.4mEq/L、Cl 86mEq/L、CRP 0.1mg/dL。
検査の結果、Aちゃんは肥厚性幽門狭窄症( hypertrophic pyloric stenosis )と診断された。Aちゃんは直ちに絶飲食となり、経鼻胃管が留置され、持続点滴静脈内注射が開始された。担当医師と家族とが治療方針を話し合った結果、全身状態が安定したあとに手術をする方針になった。
Aちゃんの術前看護で正しいのはどれか。
現病歴:5日前から嘔吐があり、次第に哺乳のたびに噴水状に嘔吐するようになった。今朝も嘔吐があり、吐物は白色である。排尿もないため家族に連れられ来院した。Aちゃんは肥厚性幽門狭窄症( hypertrophic pyloric stenosis )が疑われ入院した。
身体所見:体重 3,380g、体温 36.7℃。脈拍 120/分、整。血圧 74/52mmHg。大泉門は陥凹、皮膚のツルゴールは低下、上腹部は軽度膨隆。
検査所見:白血球 9,600/μL。Na 131mEq/L、K 3.4mEq/L、Cl 86mEq/L、CRP 0.1mg/dL。
検査の結果、Aちゃんは肥厚性幽門狭窄症( hypertrophic pyloric stenosis )と診断された。Aちゃんは直ちに絶飲食となり、経鼻胃管が留置され、持続点滴静脈内注射が開始された。担当医師と家族とが治療方針を話し合った結果、全身状態が安定したあとに手術をする方針になった。
Aちゃんの術前看護で正しいのはどれか。
- 浣腸を1日2回行う。
- 尿量の測定は不要である。
- 経鼻胃管は自然開放とする。
- Aちゃんを抱っこすることは禁忌である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
肥厚性幽門狭窄症は、生後約2~3週の頃から幽門部分の筋層が徐々に厚くなり、胃の出口が狭くなる疾患です。徐々にミルクの通過が悪くなり、ミルクを噴水状に勢いよく吐くのが特徴的な症状です。
排便の異常は問題文からは考えにくいことから、浣腸は不要と考えます。
肥厚性幽門狭窄症は嘔吐と通過障害のため脱水になりやすいです。
また、問題文の「大泉門は陥凹、皮膚のツルゴールは低下」していることから、脱水であると判断でき、尿量の測定が重要です。
経鼻胃管によって胃内を空にすることで減圧し、嘔吐を減少させるため自然開放にします。
肥厚性幽門狭窄症の治療によって抱っこが禁止されることはありません。
点滴やドレーンに注意して抱っこができます。
Aちゃんの心理的援助としても抱っこは効果的です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
「3」が正解です。
幽門が狭窄しているため嘔吐が生じやすい状態ですが、経鼻胃管を自然開放することで、胃の内容物が体外へ排出され、嘔吐を防ぐことができます。
「1」:肥厚性幽門狭窄症は、胃の出口が狭まっていることが問題となります。浣腸をして排便を促しても問題解決はしません。
「2」:脱水の状況を把握するために、尿量の測定を行います。
「4」:抱っこ=スキンシップにより、母親、Aちゃんの双方に安心感が得られます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は3です。
1.肥厚性幽門狭窄症は胃の出口が狭くなるため、直接、大腸などは関係しません。そのため浣腸する必要はありません。
2.脱水が改善しているか観察する必要があるため、尿量の測定は重要です。
3.経鼻胃管は自然開放する必要があります。幽門が狭窄しているため、赤ちゃんの胃の内容物を体外へ排出し、嘔吐を防ぐ必要があるからです。
4.赤ちゃんを抱っこすることで、母親も赤ちゃんも安心感を得られます。ただし、ルート類に気をつける必要があります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問220)へ
第110回問題一覧
次の問題(問222)へ