看護師の過去問
第111回
午後 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第111回 午後 問9 (訂正依頼・報告はこちら)

世界保健機関〈WHO〉が平成12年(2000年)に提唱した「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」はどれか。
  • 健康寿命
  • 健康余命
  • 平均寿命
  • 平均余命

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

2000年にWHO(世界保健機関)は「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」を健康寿命と定義しました。

現在、寿命を延ばすだけでなく、いかに健康に生活できる期間を延ばすかに関心が集まっています。2019年には、平均寿命と健康寿命の差は男性8.73年、女性は12.06年となっており、

今後この差を縮小していくことが課題となっています。

選択肢1. 健康寿命

健康寿命は、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。

よって、こちらが正解です。

2019年の健康寿命は、男性72.68歳、女性75.38歳となっています。

選択肢2. 健康余命

健康余命とは、健康で身体的な能力を発揮できると期待される寿命をいいます。

選択肢3. 平均寿命

平均寿命とは、

0歳における平均余命のことをいいます。

2019年における平均寿命は、男性81.41歳で女性87.45歳です。

選択肢4. 平均余命

平均余命とは、年齢ごとに「あと何年生きられるか」という期待値を算出したものです。

0歳における平均余命が、平均寿命になります。

「平均寿命-ある時点での年齢」で算出できます。

参考になった数1

02

正解はです。

選択肢の定義を理解する必要があります。

各選択肢については以下の通りです。

1 .健康寿命:「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、2016年の健康寿命は男性72.14歳、女性74.79歳となっています。

2 .健康余命:「ある年齢の人々があと何年健康で過ごせるかの期待値」のことで「健康寿命-ある時点の年齢」で算出できます。

3 .平均寿命0歳における平均余命」のことで、2016年の平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳です。

4 .平均余命:「ある年齢の人々があと何年生きられるかいう期待値」のことで平均寿命-ある時点の年齢」で算出できます。

参考になった数0

03

1 正解

2 不正解

”健康余命”とは、「平均余命のうち、健康で普通の日常生活を送れる年数」のことをいいます。

3 不正解

”平均寿命”とは、「0歳における平均余命」のことをいいます。

4 不正解 

”平均余命”とは、「ある年齢の人々がその後何年生きられるかという期待値」のことをいいます。

参考になった数0