看護師 過去問
第111回
問144 (午後 問24)
問題文
褥瘡の深達度分類で水疱形成のステージはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
褥瘡の深達度分類を理解する必要があります。
消退しない発赤のため、不適切です。
部分欠損で、水疱が含まれるため、適切です。
全層皮膚欠損で、不適切です。
全層組織欠損で不適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
この問題では「NPUAPの褥瘡深達度による分類」を理解しているかを確認されています。
ステージⅠは「消退しない発赤。紅斑・発赤があり皮膚損傷なし。」です。
この段階は褥瘡の初期で皮膚損傷はないため、今回の問題で問われている水泡形成もありません。
ステージⅡは「部分欠損。びらんや水疱・潰瘍を形成したもので損傷は真皮に達する。」です。
この段階はステージⅠからさらに褥瘡が悪化し、びらんや水疱、潰瘍などが発生しています。
今回の問題は水疱形成しているステージを問われているため、この選択肢が正解になります。
ステージⅢは「全層皮膚欠損。皮膚全層が損傷され潰瘍が皮下組織にまで及ぶもの。」です。
この段階の褥瘡は、ステージⅡからさらに状態が悪化して皮下脂肪が確認できるが、骨や腱、筋肉は露出していない状態です。
したがって、今回の問題では水疱形成ステージを問われているため、不正解になります。
ステージⅣは「全層組織欠損。損傷が筋肉や骨まで達したもの。」です。
この段階の褥瘡は、損傷が筋肉や骨までとかなり深いところまで広がり、分類上では一番状態が悪いことを示します。
したがって、今回の問題では水疱形成ステージを問われているため、不正解になります。
今回の問題では「NPUAPの褥瘡深達度による分類」について問われていました。
この問題を解くポイントは、NPUAPの褥瘡深達度による分類を理解して暗記しているかにかかっています。
文章だけで覚えるのではなく、ステージの段階を示した図もあわせて暗記するとスッと解けるようになると思います。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
褥瘡の深達度分類は以下の通りです。
ステージⅠ 消退しない発赤。紅斑・発赤があり皮膚損傷なし。
ステージⅡ 部分欠損。びらんや水疱・潰瘍を形成したもので損傷は真皮に達する。
ステージⅢ 全層皮膚欠損。皮膚全層が損傷され潰瘍が皮下組織にまで及ぶもの。
ステージⅣ 全層組織欠損。損傷が筋肉や骨まで達したもの。
そのため2が正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問143)へ
第111回 問題一覧
次の問題(問145)へ