看護師 過去問
第111回
問145 (午後 問25)
問題文
最も高い照度を必要とするのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
照度について理解する必要があります。
100〜200lxで不適切です。日常生活が快適に過ごせる明るさとなっています。
750〜1500lxで適切です。手術部位が見えないなどが無いようにするため、一番明るくなっています。
100〜200lxで病室と変わらない理由のため、不適切です。
150〜300lxで不適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
この問題ではそれぞれの場所で求められる「照度(=明るさ)」を理解しているか問われています。
病室で必要な照度基準は100ルクス(㏓)です。
病室は患者様が療養生活を送る場所のため、選択肢の中では必要な照度基準は一番低くなります。
よって、不正解です。
手術野で必要な照度基準は1000ルクス(㏓)です。
手術室には、手術中に明るさが足りなくて術野が見えない、などということがないように、高い照度が求められます。
よって、正解です。
トイレで必要な照度基準は200ルクス(㏓)です。
病室の必要な照度基準100ルクスよりは照度は高いですが、最も高いということはありません。
よって、不正解です。
病棟で必要な照度基準は200ルクス(㏓)です。
病室の必要な照度基準100ルクスよりは照度は高いですが、最も高いということはありません。
よって、不正解です。
この問題では、選択肢の病院内で最も高い照度を必要とするのはどれかが問われていました。
病院で必要な照度基準を理解していれば、正解へすぐにたどり着けるとは思いますが、選択肢の中からどこが一番照度(明るさ)を必要とするか想像することでも正解にたどり着くことは可能だと思います。
また今回の問題のように、時に試験では時間内に持っている知識と想像力を合わせて答えを導くことも大切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
1 不正解
病室の照度基準は、100 lx。
2 正解
手術野の照度基準は、1000 lx。
3 不正解
トイレの照度基準は、200 lx。
4 不正解
病棟の廊下の照度基準は、200 lx。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問144)へ
第111回 問題一覧
次の問題(問146)へ