看護師 過去問
第112回
問9 (午前 問9)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 問9(午前 問9) (訂正依頼・報告はこちら)

令和2年(2020年)の衛生行政報告例における看護師の就業場所で、医療機関(病院、診療所)の次に多いのはどれか。
  • 事業所
  • 市町村
  • 保健所
  • 訪問看護ステーション

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

就業場所別に実人員でみた看護師の就業場所では「病院」が最も多く、次いで「診療所」、「介護保険施設等」、「訪問看護ステーション」、「社会福祉施設」の順となっています。

選択肢1. 事業所

不正解です。

選択肢2. 市町村

不正解です。

選択肢3. 保健所

不正解です。

選択肢4. 訪問看護ステーション

正解です。

まとめ

看護師の就業場所別の割合でみると

 

医療機関(病院69.0%、診療所13.2%)

介護保険施設等 7.9%

訪問看護ステーション 4.9%

社会福祉施設 1.7%

市区町村 0.6%

事業所 0.4%

都道府県 0.2%

保健所 0.1%

 

の順の結果となっています。

 

 

参考になった数0

02

令和2年(2020年)の衛生行政報告例より

実人員で看護師の就業場所は、

・病院で1,280,911人(69.0%)

・診療所が883,715人(13.2%)

・介護保険施設等が100,701人(7.9%)

・訪問看護ステーションが62,157人(4.9%)

という結果になっています。

選択肢1. 事業所

×:誤り

事業所における看護師の実人員は5,176人(0.4%)です。

選択肢2. 市町村

×:誤り

市町村における看護師の実人員は7,544人(0.6%)です。

選択肢3. 保健所

×:誤り

保健所における看護師の実人員は1,543人(0.1%)です。

選択肢4. 訪問看護ステーション

○:正しい

訪問看護ステーションにおける看護師の実人員は62,157人(4.9%)です。

参考になった数0

03

令和2年(2020年)の衛生行政報告例によると、実人員で看護師の就業場所として多いのは1位病院(69.0%)、2位診療所(13.2%)、3位介護保険施設等(7.9%)、4位訪問看護ステーション(4.9%)です。

選択肢1. 事業所

事業所は0.4%ほどであり誤りです。

選択肢2. 市町村

市町村は0.6%ほどであり誤りです。

選択肢3. 保健所

保健所は0.1%ほどであり誤りです。

選択肢4. 訪問看護ステーション

正解です。

参考になった数0