看護師 過去問
第112回
問20 (午前 問20)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 問20(午前 問20) (訂正依頼・報告はこちら)

個人防護具の脱衣手順で最初に外すのはどれか。
  • 手袋
  • ガウン
  • サージカルマスク
  • フェイスシールド

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

個人防護具の脱衣手順は、

手袋

ガウン

ゴーグル・キャップ

マスク

手指消毒

になります。

選択肢1. 手袋

正解です。

選択肢2. ガウン

上記解説により誤りです。

選択肢3. サージカルマスク

上記解説により誤りです。

選択肢4. フェイスシールド

上記解説により誤りです。

まとめ

個人防護具の脱衣手順の基本は、「汚染が強いものから外す」です。

参考になった数1

02

個人防護具を脱衣する時には最も汚染されたものから先に外していきます。
脱衣する順番は


手袋→ガウン→フェイスシールド→サージカルマスク


の順です。

選択肢1. 手袋

正解です。

まず1番に手袋を外します。

選択肢2. ガウン

不正解です。

ガウンは上記防護具の中では2番目に外します。

選択肢3. サージカルマスク

不正解です。

サージカルマスクは上記防護具の中では最後に外します。

 

選択肢4. フェイスシールド

不正解です。

フェイスシールドは上記防護具の中では3番目に外します。

 

まとめ

手袋は体液や排泄物など直接汚染されたものに触れるため個人防護具の中で汚染度が最も高いです。
よって脱衣時にはまず最初に外します。
ガウンを脱ぐときにも汚染側(自身の体に触れていない外側)が内側になるよう脱いでいきます。
他の防護具も同様で汚染側に直接触れないよう脱衣します。
 

参考になった数0

03

感染リスクを減らすために、個人防護具の脱衣時は表面に触らないように適切な順序で脱ぐようにします。

汚染が強いものから先に外すため、手袋→エプロン・ガウン→キャップ→フェイスシールド→マスクの順に外していきます

選択肢1. 手袋

○:正しい

手袋は最も汚染されているため、一番最初に外します。

選択肢2. ガウン

×:誤り

上記説明より、誤りです。

選択肢3. サージカルマスク

×:誤り

上記説明より、誤りです。

選択肢4. フェイスシールド

×:誤り

上記説明より、誤りです。

参考になった数0