看護師の過去問
第113回
午前 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
壮年期は40〜64歳になります。
それぞれの発達段階の心身の特徴と、
ホルモンの作用を捉えておくことがポイントとなります。
×:
女性の卵巣から分泌され卵胞ホルモンともいいます。
50歳頃から加齢にともない減少します。
×:
脳下垂体から分泌されます。
他に乳腺、子宮内膜細胞、免疫細胞、
脳、皮膚、前立腺、脂肪細胞、骨芽細胞からも分泌され
300以上の生理作用があり、
減少すると乳重量減少、副腎機能低下などがみられます。
×:
副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンで
加齢に伴い減少します。
ナトリウムと水の再吸収を促進、
循環血漿量増やし血圧を上昇作用があります。
減少すると低血圧、低ナトリウム、高カリウム血症がみられます。
〇:
脳の下垂体から分泌され男性ホルモンともいいます。
骨格・筋肉を強化、生殖機能向上、精神の安定を保つ、
ドーパミンの産生、集中力、記憶力向上作用があります。
分泌低下が始まるのは壮年期(40〜64歳) は
身体機能が徐々に低下 がみられます。
そのため、40歳代以降に男性更年期障害
(抑鬱、苛立ち、不安、疲労感などの精神的症状、
発汗、睡眠障害、ほてり、集中力低下などの身体的症状、
性機能関連症状)がみられることが多くなります。
加齢により、心身に変化起こります。
様々なホルモンの分泌量変化もその1つです。
ホルモンは全身の様々な臓器で作られ
体の機能を調整する役割の他、
発達発育にも関わっています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
この問題を解くポイントは、加齢に伴うホルモンの変化がどのように男性へ影響を及ぼすかを理解することです。
エストロゲンは卵胞ホルモンとも呼ばれていて、卵巣から分泌される女性ホルモンの一種です。女性の成長や美容、生殖器の発達や維持、身体の健康維持など女性の体に大きな影響を与えています。
男性でも少量分泌されますが、男性では加齢による明確な減少は起こらないので、こちらの選択肢は誤りです。
プロラクチンは、脳下垂体から分泌されるホルモンで、主に乳汁の分泌や乳腺の発達を促します。
男性でも少量分泌されますが、加齢で減少するホルモンではないので、こちらの選択肢は誤りです。
アルドステロンは、副腎皮質ホルモンで体液バランスや血圧調整に関与しています。このホルモンは、加齢とともに減少することはありますが、性別に特有の変化はないので、こちらの選択肢は誤りです。
テストステロンは男性ホルモンの一種で、男性の機能や体つき・思考生・性機能・記憶力・認知力などに関与しています。加齢とともにテストステロンの分泌が徐々に減少する傾向があります。
テストステロンの分泌は、20〜30歳代をピークに壮年期以降に減少します。
よって、こちらの選択肢が正解です。
壮年期(30〜50歳代)は、身体の機能がピークを過ぎ、徐々に加齢の影響が現れる時期です。
加齢に伴い、性ホルモンの減少による更年期障害などの特徴が顕著に現れやすいです。そのため、性ホルモンの種類と特徴をまとめて覚えておくと、今後の問題対策にもなると思います。
テストステロン→男性の性機能・筋肉・骨密度・気分など
エストロゲン→女性の性機能・骨密度・脂質代謝など
プロラクチン→乳腺の発達・母乳産生(男性では少量)
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
壮年期の男性においては、加齢に伴って体内のホルモンバランスが変化していきます。
特に男性ホルモンの変化は、健康や生活の質に影響を与えることがあります。
この問題では、男性ホルモンについて理解し、
加齢とともに減少する男性ホルモンがあることを覚えておくことがポイントです。
「エストロゲン」は、女性ホルモンとして知られていますが、男性の体内でも少量分泌されています。
男性の場合、壮年期に大きな変化は見られず、むしろ年齢とともに相対的に増加する傾向があります。
したがって、エストロゲンが壮年期の男性で減少するというのは誤りです。
「プロラクチン」は、乳腺の発達や乳汁分泌を促進するホルモンで、
通常は女性に多く見られますが、男性でもわずかに分泌されています。
男性のプロラクチン値は壮年期に特に大きな減少は見られません。
そのため、この選択肢は誤りです。
「アルドステロン」は、副腎から分泌されるホルモンで、体内の水分と塩分のバランスを調整する役割を持ちます。
一般的に年齢とともに減少する傾向がありますが、壮年期で特に大きく減少するホルモンではないため、誤りです。
「テストステロン」は、男性ホルモンの一つで、筋肉の発達や性機能の維持、骨密度の保持に関与しています。
壮年期に入ると徐々に減少し始め、加齢とともにさらに低下していきます。
テストステロンの減少は、男性の加齢によるホルモン変化の代表的な例であり、
壮年期において減少するホルモンとして最も適切な答えです。
壮年期の男性で減少するホルモンは「テストステロン」です。
これは男性ホルモンの一種であり、加齢に伴って徐々に減少していくため、
筋力や性機能などに影響を与えることがあります。
他の選択肢である「エストロゲン」、「プロラクチン」、「アルドステロン」は、
壮年期の男性で特に顕著な減少が見られるホルモンではないため、区別して覚えておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
第113回問題一覧
次の問題(問9)へ