看護師の過去問
第113回
午前 問45
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
喉頭摘出、気管孔造設術により、
呼吸路は気管孔から気管を経て直接肺に入ります。
呼吸時に鼻、口からの空気の出入りがなくなる事で、
空気中の臭素が鼻の中の嗅細胞に届かなくなり、
嗅覚低下し、味覚にも影響を及ぼします。
喉頭摘出後、気管孔造設術により、失われる部分と、
処置後はどの部分が交通するのかが理解がポイントとなります。
×:
聴覚に影響は及ばない為、難聴はみられません。
〇:
吸気が鼻に通らなくなる為、嗅覚低下がみられます。
×:
咀嚼に影響はありませんが、
嚥下障害はみられる場合があります。
×:
食道と気管が交通しなくなる為、
誤嚥リスクはなくなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
喉頭摘出および気管孔造設術を受けた患者では、喉頭の機能が失われるため、さまざまな影響が生じます。
喉頭は発声、誤嚥防止、呼吸の調整など重要な役割を果たしており、術後は生活において適応が必要です。
各選択肢を確認してみましょう。
難聴は耳に関する問題であり、喉頭摘出術や気管孔造設術とは直接関係ありません。
この選択肢は不適切です。
喉頭摘出術では、気管孔が造設されるため、鼻を通じた呼吸ができなくなります。
その結果、空気が嗅覚受容器を通過しなくなるため、嗅覚低下が生じることがあります。
この選択肢が正解です。
咀嚼は口腔や咽頭の機能に依存しますが、喉頭摘出術そのものは咀嚼には直接影響しません。
したがって、この選択肢は不適切です。
喉頭摘出術では、気道と食道が完全に分離されるため、術後は誤嚥が起こることはありません。
この選択肢は不適切です。
喉頭摘出および気管孔造設術を受けた患者にみられるのは「嗅覚低下」です。
術後は鼻呼吸ができなくなるため、嗅覚受容器が機能しにくくなります。
他の選択肢である難聴、咀嚼困難、誤嚥は喉頭摘出術とは直接的な関連がありません。
術後の患者の生活や適応を支援するために、正しい知識を持つことが重要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
喉頭摘出および気管孔造設術を受けた患者にみられるのは、「嗅覚低下」です。
喉頭摘出により鼻腔を通る呼吸が失われるため、嗅覚が低下することがあります。
喉頭摘出および気管孔造設術は、聴覚には影響を与えません。
手術の部位は気道であり、聴覚器官に関わる構造とは離れています。
喉頭摘出後は、気管孔から直接呼吸するため、鼻を通る空気の流れが減少します。
その結果、鼻腔内の嗅覚受容器に刺激が届きにくくなり、嗅覚が低下することがあります。
嗅覚低下は、喉頭摘出後の患者にしばしば見られる症状です。
咀嚼機能は、口腔や顎の構造および筋肉に依存するため、喉頭摘出および気管孔造設術が影響することはありません。
喉頭摘出により気管と食道が完全に分離されるため、誤嚥は生じにくくなります。
通常、誤嚥リスクは低下しますが、術後の嚥下機能が変化することがあり、嚥下リハビリが必要な場合もあります。
喉頭摘出および気管孔造設術後には、嗅覚低下が見られることが多く、生活への影響もあるため、患者にはその旨を説明し、対策について支援することが重要です。
その他の聴覚や咀嚼、誤嚥については影響がないことを理解する必要があります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問44)へ
第113回問題一覧
次の問題(問46)へ