看護師 過去問
第113回
問74 (午前 問74)
問題文
Aちゃん(3歳)は、両親(外国籍)と3人で暮らしている。来日して1か月が経った。2日前に急性胃腸炎(acute gastroenteritis)で個室に入院した。症状が改善し、経口での食事を再開することになった。看護師が訪室すると、香辛料の香りが部屋に充満しており、唐辛子の入った肉などのたくさんの料理が並べられていた。母親は看護師に気付くと「Aは日本食には慣れておらず、食べられないので家で作ってきました」と話した。
このときの母親への看護師の対応で適切なのはどれか。
このときの母親への看護師の対応で適切なのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第113回 問74(午前 問74) (訂正依頼・報告はこちら)
Aちゃん(3歳)は、両親(外国籍)と3人で暮らしている。来日して1か月が経った。2日前に急性胃腸炎(acute gastroenteritis)で個室に入院した。症状が改善し、経口での食事を再開することになった。看護師が訪室すると、香辛料の香りが部屋に充満しており、唐辛子の入った肉などのたくさんの料理が並べられていた。母親は看護師に気付くと「Aは日本食には慣れておらず、食べられないので家で作ってきました」と話した。
このときの母親への看護師の対応で適切なのはどれか。
このときの母親への看護師の対応で適切なのはどれか。
- 普段のAちゃんの食事の内容を尋ねる。
- 栄養指導を受けるまで食事の持ち込みはできないと説明する。
- たくさん食べさせてAちゃんの体力を回復させるよう伝える。
- 病院食を完食するまで、持ち込み食は食べさせないよう伝える。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
まずは、普段のAちゃんの食事の内容を尋ねます。
Aちゃんや家族が外国籍であることから、食文化や普段の食事の内容を理解する必要があります。
Aちゃんの嗜好も鑑みて食事の内容を調整することが大切です。
正解です。
病院食は「日本食には慣れておらず、食べられない」ということから、普段のAちゃんの食事の内容を知ることで外国籍であるという背景に配慮しつつAちゃんに合わせた回復までの食事内容を考えます。
不正解です。
まずは母親の気持ちを理解し、Aちゃんの食事の嗜好や文化を知ることが重要です。
はじめに栄養指導を受けるまで食事の持ち込みはできないことだけを伝えると、家族は不安を感じます。
したがって、Aちゃんの家族と共に病状に合わせた食事について話し合うことが必要です。
不正解です。
Aちゃんは胃腸炎で入院していることから、たくさん食べさせることで胃腸への負荷がかかります。
母親が持ってきた香辛料で味付けした肉料理は胃腸への負担が大きいと考えられます。
したがって、現段階でたくさん食べさせてAちゃんの体力を回復させるよう伝えるのは不適切です。
不正解です。
Aちゃんは日本食に慣れておらず食べられないという母親の話から、病院食は十分に食べられないことが考えられます。
Aちゃんの生活背景や食文化を理解するための話し合いを行う前に持ち込み食を禁止することは不適切です。
まずはAちゃんの母親が食事を持ち込んだ理由を把握する必要があります。
今回はAちゃんが日本食を食べられないという理由だったため、Aちゃんの体調や生活背景に合った食事内容を考えていくことになります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
正解は「普段のAちゃんの食事の内容を尋ねる」です。
Aちゃんは外国籍であり、日本食に慣れていないという母親の発言があるため、まず普段の食事の内容を把握することが重要です。
食事の文化的な違いやAちゃんの嗜好を理解したうえで、適切な食事内容を調整することで、回復を促進し、家族の不安も和らげることができます。
Aちゃんが慣れている食事の内容や嗜好を尋ねることで、文化的背景を考慮しつつ、病状に合った栄養管理を行うことができます。
これは家族の意向を尊重しながら、Aちゃんの回復に役立つ適切な介入です。
いきなり持ち込みの制限を説明するのではなく、まずは母親が持ち込んだ理由を理解し、家族と共に適切な食事内容について話し合うことが大切です。
この対応は家族の不安を煽る可能性があります。
胃腸炎から回復中であり、消化器系に負担をかけることは避けるべきです。
特に辛いものなどは胃腸に刺激を与え、再び症状を悪化させる可能性があるため、「たくさん食べさせる」というのは不適切です。
Aちゃんが日本食に慣れていないという背景があるため、無理に病院食を完食させようとすると、食べること自体がストレスになり、食欲を低下させる可能性があります。
これは家族の文化を無視する形になり、不適切です。
母親がAちゃんに家から持参した食事を与える理由として、日本食に慣れていないという文化的背景があります。
そのため、まず普段の食事の内容を尋ねることが適切です。
これにより、家族の文化を尊重しながら、Aちゃんの体調に合った食事を提供できるようにすることが可能になります。
他の選択肢は、家族の文化やAちゃんの体調を十分に考慮した対応とはいえません。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問73)へ
第113回 問題一覧
次の問題(問75)へ