看護師 過去問
第113回
問80 (午前 問80)
問題文
甲状腺クリーゼ(thyroid crisis)について正しいのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第113回 問80(午前 問80) (訂正依頼・報告はこちら)
甲状腺クリーゼ(thyroid crisis)について正しいのはどれか。
- 低体温となる。
- 致死率は2%以下である。
- 誘因として感染症が多い。
- 初期症状として徐脈を認める。
- 甲状腺ホルモンの欠乏症である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
甲状腺クリーゼ(thyroid crisis)は、誘因として感染症が多いです。
甲状腺クリーゼとは、元々甲状腺疾患を持っている人に強いストレスが加わった際に臓器の機能不全を起こすものです。
不正解です。
甲状腺クリーゼでは、38度以上の高熱が生じます。
不正解です。
甲状腺の致死率は、10〜20%程度です。
正解です。
甲状腺クリーゼの誘因として感染症が多いです。
ほかにも、外傷や手術、ストレス、分娩なども甲状腺クリーゼの誘因として挙げられます。
不正解です。
甲状腺クリーゼの症状として生じるのは頻脈です。
不正解です。
甲状腺クリーゼは、甲状腺ホルモンの過剰分泌が生じます。
甲状腺クリーゼは、放置すると急速に死に至ります。
甲状腺クリーゼの症状は以下の通りです。
・不穏
・せん妄
・精神異常
・発熱
・頻脈
・肺水腫
・心原性ショック
・消化器症状
など
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
正解は「誘因として感染症が多い」です。
甲状腺クリーゼ(thyroid crisis)は、甲状腺機能亢進症(主にバセドウ病)の急性増悪により引き起こされる緊急事態で、感染症やストレス、手術などが主な誘因となります。
甲状腺クリーゼでは高体温(発熱)が特徴です。
致死率は10〜20%と高く、緊急治療が必要です。
感染症は甲状腺クリーゼの重要な誘因の一つです。
甲状腺クリーゼでは頻脈が見られます。
甲状腺クリーゼは甲状腺ホルモンの過剰分泌が原因です。
甲状腺クリーゼは、甲状腺ホルモンの過剰分泌によって引き起こされ、誘因として感染症やストレスが多いです。
発熱や頻脈が典型的な症状であり、早急な対応が必要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問79)へ
第113回 問題一覧
次の問題(問81)へ