看護師 過去問
第113回
問81 (午前 問81)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第113回 問81(午前 問81) (訂正依頼・報告はこちら)

転移性脳腫瘍(metastatic brain tumor)の原発巣で最も多いのはどれか。
  • 胃癌(gastric cancer)
  • 乳癌(breast cancer)
  • 肺癌(lung cancer)
  • 大腸癌(colon cancer)
  • 子宮頸癌(cancer of the uterine cervix)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

転移性脳腫瘍(metastatic brain tumor)の原発巣で最も多いのは、肺癌です。

肺癌が転移しやすいのは、肝臓、癌になっていないほうの肺、骨、脳などとされています。

選択肢1. 胃癌(gastric cancer)

不正解です。

胃癌は、腹膜や肝臓への転移が多いとされています。

選択肢2. 乳癌(breast cancer)

不正解です。

乳癌は骨、肺、胸膜、肝臓、脳などに転移することが多いものの、転移性脳腫瘍の原発巣として最も多いわけではありません。

選択肢3. 肺癌(lung cancer)

正解です。

肺癌は、転移性脳腫瘍(metastatic brain tumor)の原発巣の割合として50~60%程度を占めます。

選択肢4. 大腸癌(colon cancer)

不正解です。

大腸癌は、肝臓や肺、骨、脳などに転移することが多いものの、転移性脳腫瘍の原発巣として最も多いわけではありません。

選択肢5. 子宮頸癌(cancer of the uterine cervix)

不正解です。

子宮頸癌は、膀胱、直腸、肺に転移することが多いです。

まとめ

脳転移が起こりやすいのは、順に

①肺癌

②消化器系の癌

③乳癌

④腎臓・泌尿器系の癌

とされています。

参考になった数0

02

正解は「肺癌(lung cancer)」です。

転移性脳腫瘍の原発巣として最も多いのは肺癌です。肺癌は血流を介して脳へ転移しやすく、脳転移の原因となる主要な癌の一つです。

他にも、乳癌や大腸癌、腎癌などが脳転移の原因となりますが、肺癌が最も一般的です。

 

選択肢1. 胃癌(gastric cancer)

胃癌の脳転移は稀です。

 

選択肢2. 乳癌(breast cancer)

乳癌からの脳転移の発生率は1.4〜5%程度です。

肺癌ほど多くはありません。

 

選択肢3. 肺癌(lung cancer)

正解

転移性脳腫瘍の約50~60%は肺癌が原因となっています。

転移性脳腫瘍の最も多い原発巣です。

 

選択肢4. 大腸癌(colon cancer)

大腸癌も脳に転移することはありますが、頻度は低いです。

 

選択肢5. 子宮頸癌(cancer of the uterine cervix)

子宮頸癌の脳転移は非常に稀です。

 

まとめ

転移性脳腫瘍の原発巣で最も多いのは肺癌であり、次いで乳癌が見られますが、頻度は肺癌が圧倒的に高いです。

他の癌は脳転移を起こすことは少ないです。

参考になった数0