看護師の過去問
第113回
午後 問7

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第113回 午後 問7 (訂正依頼・報告はこちら)

第二次性徴が発現し始めた思春期に関心が向くのはどれか。
  • 善悪の区別
  • 仕事と家庭の両立
  • 自己の身体の変化
  • 経済力の確保と維持

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

第二次性徴が発現し始める思春期は、身体面だけでなく、心理的にも大きく変化する時期です。

この時期には、自分の身体の変化に戸惑いや不安を感じることも多いですが、その変化に関心が向くのは自然なことなのです。

選択肢1. 善悪の区別

善悪の区別を学ぶことは、乳幼児の発達課題に該当します。

選択肢2. 仕事と家庭の両立

仕事と家庭の両立は、壮年の発達課題に該当します。

選択肢3. 自己の身体の変化

思春期(青年期)の発達課題として、自身の身体の変化を理解して受け入れることが挙げられます。

よって、この選択肢は適切です。

選択肢4. 経済力の確保と維持

経済力の確保と維持は、中年の発達課題に該当します。

まとめ

ハヴィガーストの発達課題は、乳幼児期から老年期までを6段階に分類し、それぞれの課題を挙げています。

どの年齢がどの段階に該当するのか、その時期の発達課題は何かを整理し、正しく判断できるようにしておきましょう。

参考になった数0

02

正解は「自己の身体の変化」です。

思春期は、第二次性徴が発現し始め、身体的な変化が急激に進む時期です。

このため、思春期の子どもは自己の身体の変化に強い関心を持つことが一般的です。

 

選択肢1. 善悪の区別

善悪の区別に対する関心は、幼児期や児童期にかけて徐々に発達するもので、思春期特有の関心事ではありません。

思春期では、身体の変化や対人関係への関心が強くなります。

 

選択肢2. 仕事と家庭の両立

仕事と家庭の両立に対する関心は、成人期に多く見られるテーマであり、思春期における関心事ではありません。

思春期の子どもは、主に身体の変化や社会的な自己像に焦点を当てます。

 

選択肢3. 自己の身体の変化

思春期は、身体的・生理的な変化が急激に起こる時期で、特に第二次性徴による身体の成長や性に関する変化に強い関心が向かいます。

この時期の子どもは、自己の身体の変化に対する不安や好奇心を抱くことが多いです。

 

選択肢4. 経済力の確保と維持

経済力の確保や維持は、主に成人期や就労期における関心事です。

思春期の子どもにとっては、まだこれらの経済的な問題に直接的な関心を持つことは一般的ではありません。

 

まとめ

思春期においては、自己の身体が急激に変化するため、その変化に対する関心が強まります。

これは、第二次性徴が始まることによる身体的・性的な発達が主な理由です。

この時期の子どもは、自己の身体の変化を受け入れ、自己像を形成していく過程にあるため、身体への関心が最も強くなります。

参考になった数0