看護師 過去問
第113回
問158 (午後 問38)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第113回 問158(午後 問38) (訂正依頼・報告はこちら)

健康な成人の皮膚で正しいのはどれか。
  • 垢として剝がれ落ちるのは基底層である。
  • 外陰部にはアポクリン汗腺が存在する。
  • 皮膚表面は弱アルカリ性である。
  • ケラチンは紫外線を吸収する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

健康な成人の皮膚で正しいのは、「外陰部にはアポクリン汗腺が存在する。」です。

 

選択肢1. 垢として剝がれ落ちるのは基底層である。

不正解です。

垢として剝がれ落ちるのは、角質層です。

また、爪や毛は角質が変化したものです。

選択肢2. 外陰部にはアポクリン汗腺が存在する。

正解です。

外陰部にはアポクリン汗腺が存在します。

アポクリン汗腺は、外陰部腋窩外耳道乳房などに存在しており、臭気を放つことがあります。

選択肢3. 皮膚表面は弱アルカリ性である。

不正解です。

皮膚表面は弱酸性です。

皮膚表面は、体を乾燥や感染から守っています。

選択肢4. ケラチンは紫外線を吸収する。

不正解です。

紫外線を吸収するのはメラニンです。

まとめ

汗腺は、アポクリン汗腺とエクリン汗腺に分けられます。

エクリン汗腺は手のひらや足の底、額に多いことが特徴で、発汗することで体温調節を行います。

アポクリン腺は外陰部や乳房、外耳道などに存在し臭気を放つことがあります。

参考になった数0

02

この設問は、健康な成人の皮膚に関する基本的な知識を問うものです。

皮膚の構造や機能についての理解を深めることが重要です。

選択肢1. 垢として剝がれ落ちるのは基底層である。

不正解です。

基底層は表皮の最下層で、新しい皮膚細胞を生成する場所です。

垢として剥がれ落ちるのは、表皮の最外層である角質層の細胞です。

基底層の細胞は、角質層に至るまでに分化し、最終的に垢として剥がれ落ちます。

選択肢2. 外陰部にはアポクリン汗腺が存在する。

正解です。

アポクリン汗腺は、特定の場所にある汗腺で、外陰部脇の下乳首の周りにあります。

これらの汗腺は、思春期になると活発になり、特有の汗を出します。

この汗は、普通の汗とは違い、匂いが強くなることがあります。

選択肢3. 皮膚表面は弱アルカリ性である。

不正解です。

健康な皮膚の表面は弱酸性です。

酸性というのは、レモンのように少し酸っぱい性質を持っていることを意味します。

この酸性の環境は、皮膚を守り、細菌が増えるのを防ぐ役割をしています。

選択肢4. ケラチンは紫外線を吸収する。

不正解です。

ケラチンは、皮膚や髪の毛、爪を作るタンパク質で、強さと保護を提供しますが、紫外線を吸収する役割はありません。

紫外線から皮膚を守るのは、メラニンという色素です。

メラニンは、肌を日焼けさせる原因でもありますが、紫外線から肌を守る重要な役割を果たしています。

まとめ

この問題では、健康な成人の皮膚に関する知識が問われました。

正しい選択肢は、外陰部にアポクリン汗腺が存在するという点です。

皮膚の構造や機能についての理解を深めることで、皮膚がどのように体を守っているのかを知ることができます。

参考になった数0

03

適切な解答は、「外陰部にはアポクリン汗腺が存在する」です。

皮膚の各層や汗腺の分布、皮膚のpH、紫外線への防御機能について理解することが重要です。

 

選択肢1. 垢として剝がれ落ちるのは基底層である。

基底層は皮膚の一番下にある層で、新しい角質細胞を生成する役割を担っています。

垢として剥がれ落ちるのは、皮膚の最外層である角質層です。

基底層で生成された細胞が徐々に押し上げられ、角質層に到達した後に最終的に垢として剥がれます。

 

選択肢2. 外陰部にはアポクリン汗腺が存在する。

アポクリン汗腺は、主に外陰部、腋窩(わき)、乳輪、耳道など特定の部位に存在します。

アポクリン汗腺からの分泌物は、皮膚表面で皮膚常在菌と反応することで、独特の体臭を生じます。

 

選択肢3. 皮膚表面は弱アルカリ性である。

健康な皮膚の表面は、弱酸性(pH約4.5~6.0)です。

弱酸性の皮膚表面は、細菌や真菌の増殖を抑制し、皮膚を感染から守るバリア機能を持っています。

 

選択肢4. ケラチンは紫外線を吸収する。

紫外線を吸収する主な役割を持つのはメラニンです。

ケラチンは皮膚の強度と保護機能を担うたんぱく質で、紫外線吸収の役割はありません。

メラニンは、基底層にあるメラノサイトによって生成され、紫外線から皮膚を守ります。

 

まとめ

皮膚の構造や機能を理解することで、アポクリン汗腺の位置や皮膚表面のpH、角質層の役割などが明確になります。

健康な皮膚の知識を踏まえることで、適切なケアや治療への理解を深めることができます。

参考になった数0