看護師の過去問
第113回
午後 問59

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第113回 午後 問59 (訂正依頼・報告はこちら)

閉経に伴うエストロゲンの低下で生じるのはどれか。
  • 骨量の増加
  • 腟粘膜の萎縮
  • 脳血流量の増加
  • 血中LDLコレステロールの減少

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は「腟粘膜の萎縮」です。

閉経に伴いエストロゲンの分泌が低下すると、体にさまざまな変化が現れます。

エストロゲンは、骨の密度を保ち、腟粘膜の維持や、脂質代謝にも関与しているホルモンです。

 

 

選択肢1. 骨量の増加

エストロゲンは骨の形成と維持に重要な役割を果たします。

エストロゲン低下により、骨のリモデリングが正常に行われなくなるため、骨密度が減少し、骨粗鬆症のリスクが高まります。

骨量はむしろ減少します。

 

選択肢2. 腟粘膜の萎縮

正解

エストロゲンが低下すると、腟粘膜の潤いが減少し、腟粘膜が薄くなって萎縮します。

このため、腟の乾燥感や違和感、痛みを感じることが多くなります。

 

選択肢3. 脳血流量の増加

エストロゲンの低下は脳血流量を増加させるのではなく、むしろ減少させる傾向があり、更年期症状の一部として集中力の低下や記憶力の減退などが見られることがあります。

 

選択肢4. 血中LDLコレステロールの減少

エストロゲンが低下すると、血中のLDLコレステロールが増加することが多くなります。

エストロゲンにはLDLコレステロールを抑える作用があるため、低下すると動脈硬化のリスクが高まります。

 

まとめ

閉経後のエストロゲン低下により、腟粘膜の萎縮、骨量の減少、LDLコレステロールの増加などが見られます。

参考になった数0