看護師の過去問
第113回
午後 問81
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (1件)
01
短期記憶と関係が深いのは、「海馬」です。
海馬は脳の側頭葉に位置し、記憶の形成や短期記憶を長期記憶へと変換する働きを担っています。
橋(脳幹の一部)は、運動や感覚の伝達、呼吸などの生命維持に関わる働きを担っていますが、記憶との直接的な関係はありません。
海馬は記憶を司る重要な部位であり、短期記憶を長期記憶に変換する過程に関与します。
また、新しい記憶の形成においても重要な役割を果たしています。
アルツハイマー病では、この海馬が萎縮し、記憶障害が現れることが知られています。
脊髄は中枢神経系の一部で、主に感覚情報の伝達や運動指令の送出を行います。
記憶形成や短期記憶には関与しません。
松果体はメラトニンを分泌し、睡眠・覚醒のリズムを調整する役割を担います。
記憶とは直接関係がありません。
視床下部は、自律神経系やホルモン分泌の調節を司る部位であり、睡眠、体温調節、食欲などの制御に関わります。
短期記憶と深く関係しているのは海馬です。
海馬は記憶形成に不可欠な役割を果たしており、脳科学や認知機能における重要な研究対象でもあります。
他の選択肢は記憶よりも、主に生命維持や自律神経系の調整に関わる機能を担っています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問80)へ
第113回問題一覧
次の問題(問82)へ