看護師の過去問
第113回
午後 問115
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第113回 午後 問115 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文を読み、問いに答えよ。
Aさん(14歳、男子、特別支援学校の中学生)はDchenneu<デュシェンヌ>型筋ジストロフィー(Duchenne muscular dystrophy)で両親、弟(7歳)と2階建ての家に4人で暮らしている。呼吸障害が進行したため非侵襲的陽圧換気療法を導入する目的で入院した。Aさんの呼吸状態は安定し、両親に対するバッグバルブマスクによる用手換気の指導が終了したため、自宅に退院し訪問看護を毎日利用して療養生活を続けることになった。両親は「日常の呼吸管理について退院後に対応できるか心配です」と病棟の看護師に話した。
Aさんの両親に対する看護師の指導で適切なのはどれか。
Aさん(14歳、男子、特別支援学校の中学生)はDchenneu<デュシェンヌ>型筋ジストロフィー(Duchenne muscular dystrophy)で両親、弟(7歳)と2階建ての家に4人で暮らしている。呼吸障害が進行したため非侵襲的陽圧換気療法を導入する目的で入院した。Aさんの呼吸状態は安定し、両親に対するバッグバルブマスクによる用手換気の指導が終了したため、自宅に退院し訪問看護を毎日利用して療養生活を続けることになった。両親は「日常の呼吸管理について退院後に対応できるか心配です」と病棟の看護師に話した。
Aさんの両親に対する看護師の指導で適切なのはどれか。
- 息苦しいときは非侵襲的陽圧換気の吸気圧を上げる。
- 人工呼吸器が動かないときはすぐに救急車を要請する。
- 人工呼吸器が過剰送気を示すときは回路が外れていないか確認する。
- マスクの周囲から空気が漏れるときはマスクのベルトをきつく締める。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
この問題を解くポイントは、呼吸管理の基本的な原則と人工呼吸器やバッグバルブマスクによる用手換気に関連するトラブルシューティングの知識が必要となります。
不正解
吸気圧を調整は、医療従事者(医師・看護師など)が行います。家族が自己判断で吸気圧を上げることは、患者の状態を悪化させるリスクがあります。
不正解
人工呼吸器が動かない時は、まずバッグバブルマスクを使用することが優先されます。
正解
過剰換気は、呼吸回路に問題がある場合・設定のトラブルで発生することがありますので、まず回路の接続状況を確認することが大切です。
不正解
マスクのベルトを必要以上にきつく締めると、皮膚トラブルの原因になる可能性があります。
トラブル発生時の初期対応として、患者の呼吸状態を安定させることが優先されます。
患者と家族が不安なく療養生活を送れるよう、日常的な管理と緊急時の対応を分かりやすく伝えることが看護師の役割となっていきます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
人工呼吸器が過剰送気を示すときは回路が外れていないか確認するが適切です。
人工呼吸器の過剰送気は、回路の外れやリーク(空気漏れ)が原因で起こることがあるため、まずは回路が正しく接続されているか確認することが重要です。
吸気圧を勝手に調整することは危険です。
吸気圧の変更は医師や医療専門職が患者の状態を評価したうえで行うべきです。
人工呼吸器が動かない場合、すぐにバッグバルブマスクなどによる用手換気を開始することが最優先です。
その後、修理業者や医療機関への連絡を行います。
過剰送気の原因として、回路の外れやリークがよく見られます。
回路の接続状態を確認することで問題を特定し、必要な対応を行えます。
マスクのベルトを過度に締めると皮膚障害や不快感を引き起こす可能性があります。
空気漏れがある場合は、適切なフィッティングを再調整するか、マスク自体を交換するなどの対応が必要です。
退院後の呼吸管理には、不測の事態への対応方法や機器の適切な取り扱いが欠かせません。
両親が安心してケアを行えるよう、看護師は繰り返し指導を行い、訪問看護との連携を促すことが重要です。
家族が不安を感じた際に相談できる窓口を明確に伝えることも支援の一環です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問114)へ
第113回問題一覧
次の問題(問116)へ