看護師 過去問
第114回
問191 (午後 問71)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問191(午後 問71) (訂正依頼・報告はこちら)

病院の看護部の組織図を示す。
①の役割について正しいのはどれか。
問題文の画像
  • 他部門に命令をする。
  • 組織の意思決定を行う。
  • 各機能を調整する責任をもつ。
  • 専門的な知識をもとに他部門に助言を行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正しい選択肢:専門的な知識をもとに他部門に助言を行う
看護部の組織図で①は、病棟などのライン部門とは別に配置されたスタッフ部門です。

スタッフ部門は現場を束ねる立場ではなく、専門知識を生かして横断的に支援し、看護の質を高めるよう助言する役割を担います。

選択肢1. 他部門に命令をする。

命令権を持つのは病棟師長などラインの管理者です。

スタッフ部門に命令権はありません。

選択肢2. 組織の意思決定を行う。

意思決定は看護部長や病院長など上位管理者が行います。

スタッフ部門は最終決定を下しません。

選択肢3. 各機能を調整する責任をもつ。

機能調整は副看護部長や師長など中間管理職の役割です。

スタッフ部門は現場調整を直接担当しません。

選択肢4. 専門的な知識をもとに他部門に助言を行う。

スタッフ部門の中心的な仕事です。

専門看護師や認定看護師が所属し、根拠に基づく助言で現場を支援します。

まとめ

①は「スタッフ部門」に位置し、助言機能をもちます。

ライン部門(病棟など)は命令・指揮系統をもち、トップマネジメントは最終決定を行います。

組織図の問題では、ライン/スタッフ/トップの違いを整理すると正答を導きやすくなります。

 

参考になった数0