看護師 過去問
第114回
問239 (午後 問119)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問239(午後 問119) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み、問いに答えよ。
午後1時に震度6強の地震が発生し、避難所が開設された。地震発生の2時間後、避難所に救護所が設置され、近隣の病院から医療救護班が派遣された。医療救護班が複数の被災者に対応するなか、Aさん(54歳、男性)が搬送されてきた。Aさんは右大部に4cmの切創があり出血部位をタオルで押さえている。すぐに看護師が切創部の処置を介助することになった。
発災翌日、避難所には150名ほどの避難者が登録をしている。医療救護班の医師から「この数日間で、インフルエンザ(influenza)の患者が病院で増えている。避難所でも注意したほうがよい」と看護師に助言があった。看護師は避難所運営者と連携して、避難所でのインフルエンザの集団発生防止策を立てることにした。午前9時現在、避難者の中には発熱や咳をしている有症者はいない。
避難所での集団感染を防止する対策で適切なのはどれか。
  • 避難所の床を毎日アルコールで清掃する。
  • 共同のトイレにあるタオルを毎日交換する。
  • 避難所の居住スペースの換気を1日1回行う。
  • 避難者に入所時からの体調を健康チェック表に記載してもらう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。