過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回(2018年) 午前 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
森田療法について、正しいものを1つ選べ。
   1 .
「精神交互作用」の過程を重視する。
   2 .
創始時に多く適用された対象は、統合失調症であった。
   3 .
あるがままに受け入れるアプローチは、「身調べ」に由来する。
   4 .
原法の絶対臥褥(がじょく)期では、読書は行ってもよいとされる。
   5 .
「ヒポコンドリー性基調」とは、注意が外界に向けられ他者に敏感である状態をいう。
( 公認心理師試験 第1回(2018年) 午前 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

309
「森田療法」とは・・・
・1919年、日本の森田正馬が考案
・神経症に対する精神療法
・神経症症状の背景にある神経質性格に注目
・神経質性格には「とらわれ」が特徴的
・「精神交互作用」により悪循環が起きる
・悪循環や症状へのとらわれから脱し「あるがまま」を目指す
などが主な特徴として挙げられます。

1.森田療法では「精神交互作用」の過程を重視します。
これが正答です。
精神交互作用とは、ある感覚に集中すればするほど
その感覚がより強まり、さらにその感覚が集中することをいいます。

2.森田療法は神経症に対するものです。
現在は、パニック障害、慢性化うつ、身体疾患の患者のメンタルケア等に対する治療効果も紹介されていますが、主には神経症圏への適用であり、
統合失調症は該当しません。

3.「身調べ」というと、内観・内観療法のキーワードです。
内観療法は1940年代に吉本伊信が開発したもので、森田療法よりも後で誕生しています。

4.絶対臥褥期は、とにかく終日横になって過ごすルールです。
食事・洗面・お手洗い以外は、読書はもちろん他の活動も不可とされています。

5.「ヒポコンドリー性基調」とは、
不安・恐怖・緊張など不快な感情や症状に対して過度に注意を向け、
それにとらわれるタイプのことをいいます。
注意を外に向け他者に敏感になるタイプとは異なります。

付箋メモを残すことが出来ます。
139
正解は1です。

森田療法は、森田正馬が考案した日本独自の心理療法です。

各選択肢については、以下の通りです。

1→精神交互作用とは、自己の心身の状態に注意が集中することでかえって不快な状態になってしまう悪循環のことを言います。
森田療法は、この過程を重視した心理療法となっています。
よって選択肢は、正しいです。

2→創設時、森田療法の対象は、神経症性障害でした。
よって選択肢は、誤りです。

3→「見調べ」は内観療法のプロセスです。
よって選択肢は、誤りです。

4→森田療法の絶対臥辱期では、食事、洗面、トイレ以外は寝るだけであり、その他一切の活動が禁じられています。
よって選択肢は、誤りです。

5→ピポコンドリー性基調とは、自身の不調や不快に敏感なことです。
そのため、注意は、内界へ向けられます。
よって選択肢は、誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。