過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回(2018年) 午前 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
E. H. Erikson のライフサイクル論について、最も適切なものを1つ選べ。
   1 .
人の生涯を6つの発達段階からなると考えた。
   2 .
成人期前期を様々な選択の迷いが生じるモラトリアムの時期であると仮定した。
   3 .
青年期を通じて忠誠<fidelity>という人としての強さ又は徳が獲得されると考えた。
   4 .
各発達段階に固有のストレスフルなライフイベントがあると仮定し、それを危機と表現した。
   5 .
成人期後期に自身の子どもを養育する中で、その子どもに生成継承性<generativity>が備わると考えた。
( 公認心理師試験 第1回(2018年) 午前 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

127
ライフサイクル論も、表などにして、まるっと覚えてしまうことをお勧めします。

1.8つの発達段階です。

2.モラトリアムは青年期です。

3.青年期に得られるものは「忠誠」です。これが正解です。

4.各発達段階に固有の「人生課題」があると表現されています。

5.「子どもを養育する中で」が誤りです。
 子どもに限らず次世代の育成などを通して継承性を得ていきます。

付箋メモを残すことが出来ます。
103
正解は、3です。

各選択肢については、以下の通りです。

1→E. H. Eriksonのライフサイクル論は、人の生涯を8つの発達段階からなると考えました。
よって選択肢は、誤りです。

2→モラトリアムが生じるのは、青年期です。
よって選択肢は、誤りです。

3→青年期は、自分の社会的役割や価値を見出し、自我同一性が確立することで、忠誠(人としての強さ又は徳)を獲得する時期であるとしています。
よって選択肢は、正しいです。

4→各発達段階には、発達課題と心理社会的危機があるとされています。
よって選択肢は、誤りです。

5→成人期後期に自身の子どもを養育する中で、養育者に生成継承性が備わると考えられています。
よって選択肢は、誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。