過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回(2018年) 午前 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
バウムテストについて、正しいものを1つ選べ。
   1 .
K. Koch が精神疾患の診断を目的に開発した。
   2 .
形状の年齢的変化では、二線幹のバウムは6歳までには減少する。
   3 .
樹冠の輪郭の有無によって、心理的発達の成熟又は未成熟が把握できる。
   4 .
M. Grünwald の空間象徴理論に基づいて解釈を行うことを基本とする。
   5 .
対人関係や感情表出の特徴を示す指標として、枝の先端の処理に注目する。
( 公認心理師試験 第1回(2018年) 午前 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

132
正解は、5です。

各選択肢については、以下の通りです。

1→K.Kochが開発したテストですが、当初は、職業適性検査に用いられていました。
よって選択肢は、誤りです。

2→6歳までに減少するのは、一本幹です。
よって選択肢は、誤りです。

3→心理的発達は、樹木の形で評価します。
樹冠の有無によって、自己評価や精神活動などを評価します。
よって選択肢は、誤りです。

4→バウムテストは、樹木全体の構成や幹の形などの細部を見ながら、総合的に心理状態を解釈していきます。
また、バウムテストに統一された解釈法は存在しません。
よって選択肢は、誤りです。

5→枝は、人間関係の相互作用の円滑さなどを示します。
例えば、先端が鋭いと批判的・攻撃的とされています。
よって選択肢は、正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
100
1.バウムテストは、K.Kochがパーソナリティ理解のために開発しました。
臨床場面においてもバウムテストの結果が精神疾患の診断に直結して用いられることはありません。
診断時にパーソナリティ理解に用いたり、治療方針・支援方針の検討をしたりすることが目的です。

2.6歳までに一線幹が減少します。一線幹とは、枝の描写を一本の線のみで表すものを言います。
 (参照:幼児の樹木画テストにおける発達的な検討https://www.soka.ac.jp/files/ja/20170512_153244.pdf

3.樹幹の輪郭の有無で把握できるのは、自分と外の世界に対する姿勢です。
自分の外に向けてどのような姿を見せているかを把握する目安になります。

4.バウムテストの解釈は主に3つの観点から行います。
空間象徴理論が基本とは言い切れません。
空間象徴理論の他、形態・動態から把握します。

5.これが正解です。
先端が鋭い場合は攻撃的な傾向、
柔らかく描かれた場合は争いを避け穏やかに対人関係を形成する傾向、
など特徴を把握する目安になります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。