公認心理師の過去問
第1回(2018年)
午前 問34
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第1回(2018年) 午前 問34 (訂正依頼・報告はこちら)
自殺対策におけるゲートキーパーの役割について、不適切なものを1つ選べ。
- 専門家に紹介した後も地域で見守る。
- 悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して孤立や孤独を防ぐようにする。
- 専門的な解釈を加えながら診断を行い、必要に応じて医療機関を受診させる。
- 悩んでいる人のプライバシーに配慮しつつ、支援者同士はできるだけ協力する。
- 悩んでいる人から「死にたい」という発言がなくても、自殺のリスクについて評価する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は、3です。
ゲートキーパーとは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことです。
各選択肢については、以下の通りです。
1→ゲートキーパーは、専門家に対象者を紹介したら支援が終了するわけではありません。
その後も、地域で見守る体制を継続することが必要です。
よって選択肢は、正しいです。
2→悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤立・孤独」を防ぎ、支援することが重要です。
よって選択肢は、正しいです。
3→ゲートキーパーの役割は、悩んでいる人に寄り添い、関わりを通して「孤立・孤独」を防ぎ、支援することです。
診断を行ったりはしません。
よって選択肢は、誤りです。
4→個人情報の取り扱いには注意しつつ、支援者同士の連携や情報共有は大切です。
よって選択肢は、正しいです。
5→発言以外にも、対象者の行動などにも注意し、自殺のリスク評価を行っていく必要があります。
よって選択肢は、正しいです。
参考になった数86
この解説の修正を提案する
02
2.寄り添い、孤立させないことは大切です。
3.これが正答です。
診断や受診が必要な場合もありますが、
専門的な解釈を加えて診断することはゲートキーパーの役割ではありません。
4.プライバシーを配慮しながらも支援者の協力は大切です。
5.「死にたい」という発言のみでリスク評価せず、多面的に見ることが大切です。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
03
この問題で覚えておくべきポイントは以下のとおりです。
ゲートキーパーの役割、できることとできないことを整理して覚えておきましょう。
それでは、問題を見てみましょう。
専門家に紹介したのちも、相談にのることができるため、適切です。
対象者に寄り添い、孤独感を減らす関わりをするため、適切です。
専門的な解釈を加えることができるのは、専門家です。医療機関を受診させるよう、調整を行うことは役割です。一部内容が誤りなので、不適切です。
ゲートキーパー側も、悩みを抱え込まず対処しながら、傾聴し寄り添う必要があります。そのため、適切です。
自殺につながるサインや状況は多彩です。直接発言がなくとも、サインがでている場合がありますし、常にリスク因子の有無を確認しておくものです。そのため適切です。
ゲートキーパー、つまり悩んでいる人に気づき、寄り添い、声をかけ、話を聞き、必要な支援につなぐ人を指します。https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/0000168752.pdf
あくまでも専門家への橋渡しが役割であり、日常生活動作の行動を指示できる立場ではありません。
医療職ではない人をどのように、知識を身につけて、適切に対応できるよう、全国にその資格者が増えてつつあります。
厚労省が発行しているリーフレットをもう見直しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問33)へ
第1回(2018年)問題一覧
次の問題(問35)へ