公認心理師の過去問
第1回(2018年)
午前 問35
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
Advertisement
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (2件)
01
各選択肢については、以下の通りです。
1→解離性障害では、自殺に陥る確率は高いとされています。
よって選択肢は、正しいです。
2→解離性障害では、精神症状のほかに、けいれんや視覚障害などの身体症状を伴う場合もあります。
よって選択肢は、正しいです。
3→解離性障害では、幼少期の被虐待経験は発症の高リスク要因とされています。
よって選択肢は、正しいです。
4→解離性障害では、健忘が見られることがありますが、本人は健忘について自覚がないことが多いです。
よって選択肢は、正しいです。
5→可能な限り早期に外傷的な記憶に踏み込んで治療することとは、デブリーフィングのことです。
デブリーフィングは、現在では推奨されていない治療法です。
よって選択肢は、誤りです。
参考になった数106
この解説の修正を提案する
02
2.身体症状を伴う場合があります。
3.幼少期の被虐待体験との関連が知られています。
4.自らの健忘には気づいておらず、
先に周囲の方が異変に気づくことがあります。
5.これが正答です。誤りです。
早期に外傷的な記憶に踏み込むことは適切ではありません。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
前の問題(問34)へ
第1回(2018年)問題一覧
次の問題(問36)へ