公認心理師の過去問
第1回(2018年)
午前 問43
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第1回(2018年) 午前 問43 (訂正依頼・報告はこちら)
乳児期の発達に関する心理学的研究手法について、正しいものを1つ選べ。
- 馴化−脱馴化法は、異なる刺激を次々と呈示し、乳児の関心の変化を確かめる。
- スティルフェイス実験は、他者との相互作用において、乳児がどれだけ無表情になるかを見る。
- 選好注視法は、乳児に2つの視覚刺激を交互に続けて呈示し、どちらに対して長く注視するかを見る。
- 期待違反法は、乳児が知っていることとは異なる事象を呈示して、乳児がどれだけ興味や驚きを示し、長く注視するかを見る。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (2件)
01
各選択肢については、以下の通りです。
1→馴化-脱馴化法とは、乳幼児が馴れた刺激とそれ以外の刺激を弁別する能力を判定する実験法です。
乳幼児に同じ刺激を与え続けると、やがて馴れが生じ、注視時間が短くなります。
そこに刺激の変化を行ったとき、注視時間が長くなれば、刺激を弁別できていると判断できます。
異なる刺激を次々と呈示するのではありません。
よって選択肢は、誤りです。
2→スティルフェイス法とは、乳幼児の母親が相互作用中に、母親が突然、乳幼児からの応答に反応しなくなった場合の、乳幼児の反応を見る実験法です。
つまり、無表情になるのは母親です。
よって選択肢は、誤りです。
3→選好注視法とは、乳幼児に2種類の刺激を同時に呈示し、各刺激への注視時間の差を観察する実験法です。
よって選択肢は、誤りです。
4→期待違反法とは、乳幼児が知っていることとは異なる出来事を呈示し、乳幼児の興味や驚きを誘発する実験法です。
よって選択肢は、正しいです。
参考になった数116
この解説の修正を提案する
02
異なる刺激を呈示し、その時の反応から、
与えられた刺激の識別ができているかを確認する方法です。
2. スティルフェイス実験とは、乳児の社会的随伴性を調べるものです。
乳児がどれだけ無表情になるかを確認するものではなく、
相互作用をしている他者が無表情になったことで
乳児がどのような反応を示すかをみるものです。
3. 選好注視法は、2つの刺激を交互に呈示するものではありません。
様々な刺激に対する関心の程度を測定するものです。
4.この説明は正しいです。
参考になった数42
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
第1回(2018年)問題一覧
次の問題(問44)へ