公認心理師の過去問
第1回(2018年)
午前 問55

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第1回(2018年) 午前 問55 (訂正依頼・報告はこちら)

向精神薬とその副作用の組合せで、正しいものを2つ選べ。
  • 抗不安薬 ------------------------------------ 身体依存
  • 炭酸リチウム -------------------------------- 甲状腺機能亢進症
  • 非定型抗精神病薬 ---------------------------- 体重減少
  • メチルフェニデート -------------------------- 食欲亢進
  • 選択的セロトニン再取り込み阻害薬<SSRI> ---- 賦活症候群

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1と5です。

1.→抗不安薬の副作用は、眠気・ふらつきと身体依存及び精神依存があります。よって1は正しいです。

2.→炭酸リチウムの副作用は、振戦(ふるえ)、頻尿、甲状腺機能低下症、副甲状腺機能亢進症などがあります。甲状腺機能「亢進症」ではないので、2は誤りです。

3.→非定型抗精神病薬では、体重増加、脂質異常、糖尿病などの代謝系の副作用が現れやすい傾向があります。体重減少の副作用はありませんので、3は誤りです。

4.→メチルフェニデートの副作用は、睡眠障害と食欲減退、口渇、体重減少などです。食欲亢進の副作用はありませんので、4は誤りです。

5.→選択的セロトニン再取り込み阻害薬<SSRI>の副作用のひとつに、賦活症候群(アクティベーションシンドローム)があります。賦活症候群では、不安・焦燥、動悸・震え・呼吸困難などのパニック症状、不眠、興奮・易刺激性・怒りっぽい、衝動性、身体のムズムズ感、躁状態等が生じます。よって、5は正しいです。

参考になった数127

02

向精神薬と副作用について、それぞれまとめておきます。

抗不安薬:身体依存、精神依存、眠気、ふらつきなど。
炭酸リチウム:甲状腺機能低下症。
非定型抗精神病薬:体重増加、ふらつき、眠気など。
メチルフェニデート:食欲低下、不眠など。
選択的セロトニン再取り込み阻害薬:賦活症候群。

以上により、1と5が正しい組合せとなります。

参考になった数62

03

以下に解説します。

選択肢1. 抗不安薬 ------------------------------------ 身体依存

正しいです。

抗不安薬(特にベンゾジアゼピン系)は、長期間使用すると身体依存を引き起こす可能性があります。

選択肢2. 炭酸リチウム -------------------------------- 甲状腺機能亢進症

炭酸リチウムは主に甲状腺機能低下と関連しています。

選択肢3. 非定型抗精神病薬 ---------------------------- 体重減少

非定型抗精神病薬(例:オランザピン、クエチアピンなど)は通常体重増加と関連しています。

選択肢4. メチルフェニデート -------------------------- 食欲亢進

メチルフェニデート(ADHDの治療に使われる薬)は通常、食欲抑制の副作用を引き起こすことが多いです。

選択肢5. 選択的セロトニン再取り込み阻害薬<SSRI> ---- 賦活症候群

正しいです。

SSRIは、稀に賦活症候群(アクティベーション症状)を引き起こすことがあります。これは、気分が高揚しすぎたり、不安感が増すことを指します。

参考になった数1