公認心理師の過去問
第3回(2020年)
午前 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第3回(2020年) 午前 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
ある医療機関で入院患者が自殺し、3日後に同じ病棟の患者が続けて自殺した。この病棟における自殺のポストベンションについて、最も適切なものを1つ選べ。
- 第一発見者のケアを優先する。
- 患者の担当以外の病棟スタッフは対象にならない。
- 自殺の原因を特定し、病棟の問題を解決することが目的である。
- 入院患者と医療スタッフが当該自殺に関する率直な感情を表現する機会を設ける。
- 守秘義務のため、亡くなった患者と親しかった他の患者には自殺について伝えない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正答は4です。
ポストベンションとは、自殺が起こってしまった場合に、遺された人々に対してケアを行うことを指します。
なお、自殺が起きるのを予防する事前対応のことをプリベンション、自殺の危機に介入し、自殺を防ぐことをインターベンションと呼びます。
1 ポストベンションにおいては、影響を受ける可能性が高い人へのケアを優先します。第一発見者は影響を受ける可能性が高く、ポストベンションの対象となり得ます。ただし、その他にも故人との関係が深かった人や故人と境遇が似ている人、これまでに自殺を図ったことがあった人、サポートが十分に得られない人など、状況や対象者の特徴によって優先度は変わってきます。
そのため、第一発見者だけではなく、場合や状況によってはケアの優先順位も変わってくると考えると、この選択肢は、間違いとは言い難いですが、最適な選択肢とは言えません。
2 ポストベンションの対象は、遺族や他の患者、スタッフと広く含められており、患者の担当以外の病棟スタッフも対象となります。したがって、不適切となります。
3 原因の特定や病棟の問題解決は再発防止につながる重要なことですが、ポストベンションは、自殺が起こってしまった場合に、遺された人々に対してケアを行うことを目的に行っているため、適切とは言えません。
選択肢の内容は、ポストベンションというよりも、今回の出来事を受けて、自殺防止(再発防止)の事前対策を検討するという、今後のプリベンションにつながるアプローチであると考えられます。
4 自殺が起きると、関係者は様々な感情を抱きます。ポストベンションにおいては、そうした感情を素直にありのままに表現する機会を与えることが重要であると言われています。
関係者が集まって、お互いの素直な気持ちを語り合い、共有することによって、複雑な感情を抱いているのは自分だけではないと知り、負担が軽くなることがあります。
ただし、言葉に表せない人や話したくない人もいるため、「話しても良いし、他の人の話を聞いているだけでも良い」とすることが必要です。
5 情報発信については、憶測に基づくうわさ話が広がらないように、遺族の了解を得た上で、関係者に正確で一貫した事実を伝えることが望ましいとされています。
また、上述したように、自殺の影響を受ける可能性が高い人へのケアを優先することが重要であり、亡くなった患者と親しかった他の患者はリスクが高いと考えられます。したがって、ケアを行っていく対象であると考えられ、きちんと事実を伝えた上で、必要な支援を行うことが必要です。よって、選択肢は不適切です。
参考になった数83
この解説の修正を提案する
02
正解は4です。
ポストベンションとは、不幸にして自殺が生じてしまった場合の事後対応のことです。 遺された人々に及ぼす心理的影響を可能な限り少なくするための対策を意味しています。
1.自殺の第一発見者、遺体を搬送した人、遺体を確認した人、自殺した人と親しい関係にあった人などは、自殺が起こった際に強い影響を受ける可能性があります。第一発見者のケアは重要ですが、④よりは優先度は高くありません。よって、最も適切とは言えません。
2.患者の担当以外の病棟スタッフでも、自殺があったという事実は多くの人に影響を与えます。よって、選択肢は不適切です。
3.優先事項として、自殺の原因を特定することよりも、まずは自殺という状況に直面した人への危機介入が重要です。よって、選択肢は不適切です。
4.ポストベンションにおける目的は、関係者の持つ複雑な感情を率直に表現する機会を与え、後々関係者のメンタルヘルスの問題に発展することを防ぐことです。このような機会を設けることは重要です。よって最も適切であると言えます。
5.守秘義務があっても、自殺に関する情報については伝える場合があります。よって、選択肢は不適切です。
参考になった数48
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
第3回(2020年)問題一覧
次の問題(問5)へ