公認心理師の過去問
第3回(2020年)
午前 問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第3回(2020年) 午前 問5 (訂正依頼・報告はこちら)

遊戯療法と最も関係が深い人物として、正しいものを1つ選べ。
  • A.Ellis
  • A.Freud
  • A.T.Beck
  • H.A.Murray
  • J.B.Watson

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正答は2です。

遊戯療法(プレイセラピー)とは、遊びを通じて行う心理療法を指し、主に幼児や児童を対象に用いられます。(大人の)心理療法は言葉を媒介に行うことが多い一方、遊戯療法は遊びを媒介にすることから、言葉が未発達で言語表現が未熟な幼児や児童に用いることができます。

遊戯療法は、ヘルムートによって初めて治療に遊びが取り入れられ、その後A.フロイトやM.クラインらによって展開されています。

アクスラインは、ロジャーズの非指示的療法を遊戯療法に取り入れた非指示的遊戯療法を唱え、遊戯療法における8つの原則を示しました。

1 エリスは、論理療法を提唱した人物です。

論理療法では、出来事(不安・悩み)をどのように受け止めるかによって問題は解決すると考えられ、非合理的な考え方(=イライショラル・ビリーフ)を合理的な考え方(=ラショラル・ビリーフ)に変えていくことを目標としています。

2 正答です。

3 ベックは、認知療法を提唱した人物です。

認知療法では、出来事に対して生じる感情は、出来事が直接起こすわけではなく、出来事に対する認知で変わると考え、不適切な認知を適切なものに置き換えることを目標としています。

不適切な認知(認知の歪み)は、スキーマ(過去の経験によって作られた個人それぞれが持つ解釈の仕方・信念)や自動思考(ある場合に人それぞれが、自動的に頭に浮かぶ考えやイメージ)、推論の誤り(出来事に対するアンバランスな見方)などによって生じるとされています。

4 マレーは、TAT(主題統覚検査)を開発した人物です。

TATとは、絵画図版(場面設定が曖昧で、人によって受け取り方が異なるような)に関して、ストーリー(過去・現在・未来について)を自由に語ってもらう方法であり、語られたストーリーからパーソナリティ傾向などを測る投影法検査です。

5 ワトソンは、行動主義(客観的に観察可能な行動を重視)を提唱した人物です。

ワトソンが行った古典的条件付けの実験として、恐怖感情を条件付ける「アルバート坊やの実験」などが知られています。

参考になった数90

02

正解は2です。

遊戯療法(プレイ・セラピー)は、プレイルームで子どもを自由に遊ばせることにより、心的緊張感などを吐出させ、情緒の安定化、不適応行動の消滅を図るもので、小学校低学年以下の子どもに有効な治療法です。A. FreudとM. Kleinにより、精神分析が応用されたところから始まりました。よって、正解は2です。

他にも遊戯療法には、デイビッド・レヴィが始めた解放療法、バージニア・アクスラインが始めた非指示的遊戯療法があります。

1.A. Ellisは、論理情動行動療法の創始者です。よって誤りです。

3.A. T. Beckは、認知療法の創始者です。よって誤りです。

4.H. A.Murrayは、投影法検査のTAT(主題統覚検査)を開発した人物です。よって誤りです。

5.J. B. Watsonは、行動主義の立場から環境優位説を唱えました。よって誤りです。

参考になった数43