公認心理師の過去問
第3回(2020年)
午前 問52
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第3回(2020年) 午前 問52 (訂正依頼・報告はこちら)
DSM−5の全般不安症/全般性不安障害の症状について、正しいものを2つ選べ。
- 易怒性
- 抑うつ
- 強迫念慮
- 社交不安
- 睡眠障害
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正答は1と5です。
全般不安症(全般性不安障害)とは、不安障害のひとつであり、漠然とした理由の定まらない不安感が生活に支障をきたす程に慢性的に続く状態を指します。
DSM-5において、主な症状としては、「落ち着きのなさ、緊張感、神経の高ぶり」「疲労しやすい」「集中困難」「易怒性」「筋肉の緊張」「睡眠障害」が挙げられています。
したがって、(1)易怒性と(5)睡眠障害が正答となります。
なお、全般性不安症に合併して起こりやすい疾患としては、社会不安障害や強迫性障害、パニック障害などの他の不安障害、うつ病などが挙げられます。
(2)抑うつは「うつ病」、(3)強迫観念は「強迫性障害」、(4)社交不安は「社交不安(社会不安)障害」の症状として挙げられます。
参考になった数125
この解説の修正を提案する
02
正答は1と5です。
DSM-5では、分離不安症、選択性緘黙、限局性恐怖症、社交不安症、パニック症、広場恐怖症、全般不安症などが「不安症群」という疾患群を構成しています。
DSM-5における全般不安症/全般性不安障害の診断基準は、以下の通りです。
A.(仕事や学業などの)多数の出来事または活動についての過剰な不安と心配(予期憂慮)が、起こる日のほうが起こらない日より多い状態が、少なくとも6ヵ月間にわたる。
B.その人は、その不安を抑制することが難しいと感じている。
C.その不安および心配は、以下の6つの症状のうち3つ(またはそれ以上)を伴っている(過去6ヵ月間、少なくとも数個の症状が、起こる日のほうが起こらない日より多い)。
注:子どもの場合は1項目だけが必要
D.その不安、心配、または身体症状が、臨床的に意味のある苦痛、または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。
E.その障害は、物質(例:乱用薬物、医薬品)または他の医学的疾患(例:甲状腺機能亢進症)の生理学的作用によるものではない。
F.その障害は他の精神疾患ではうまく説明されない。
よって、全般不安症/全般性不安障害の症状に該当する選択肢は、1 .易怒性 と 5 .睡眠障害 となります。
2 .抑うつは、DSM-5の「抑うつ障害群」によく見られる症状です。
3 .強迫念慮は強迫観念と同義と考えられ、「強迫症/強迫性障害」の典型的な強迫症状の一つです。
強迫症状には「強迫観念」と「強迫行為」の2つがあります。
強迫観念とは、自分では不合理だと分かっていても、強い不安や苦痛を引き起こす思考やイメージが反復して出現することです。
強迫行為とは、強迫観念を打ち消すために繰り返し行う行為です。
強迫症/強迫性障害は、それまで「不安障害」カテゴリーに含まれていましたが、DSM-5では、不安症群から分離され、「強迫症/強迫性障害および関連症群」として独立しました。
4 .社交不安とは、他者から見られる可能性のある状況について過度な恐怖や不安を感じる状態のことで、「社交不安症/社交不安障害」の症状です。
参考になった数80
この解説の修正を提案する
前の問題(問51)へ
第3回(2020年)問題一覧
次の問題(問53)へ