公認心理師の過去問
第3回(2020年)
午後 問95
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第3回(2020年) 午後 問95 (訂正依頼・報告はこちら)
災害時の保健医療支援体制について、最も適切なものを1つ選べ。
- 災害派遣精神医療チーム<DPAT>は、都道府県医師会によって組織される。
- 災害拠点病院は、高度の医療を提供できる400床以上の病院の中から厚生労働省が指定する。
- 災害派遣医療チーム<DMAT>は、各都道府県で実施する養成研修の修了者によって構成される。
- 災害医療コーディネーターは、所定の研修を修了した者に対して厚生労働省が付与する資格である。
- 広域災害救急医療情報システム<EMIS>は、インターネット上で災害時の医療情報の共有を図るシステムである。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正答は5です。
1 災害派遣精神医療チーム<DPAT>とは、大規模災害が起きた際などに、被災地域に入り、精神科医療および精神保健活動の支援を行う専門的なチームです。専門的な研修・訓練を受けた精神科医や看護師などで構成され、都道府県及び政令指定都市によって組織されています。
医師会ではなく、都道府県等が組織しているチームであるため、誤りとなります。
2 災害拠点病院とは、災害発生時に災害医療を行う病院を支援する病院のことを指します。求める役割としては、重症・重篤な傷病者の受け入れ、広域医療搬送の支援、医療チームの派遣などが挙げられます。各都道府県が指定することになっており、「厚生労働省による指定」という部分は誤りとなります。
なお、災害拠点病院には指定要件が定められており、設備や施設について、「災害時における患者の多数発生時に対応可能なスペース(入院患者は2倍、外来患者は5倍)及び簡易ベッド等の備蓄スペースを有することが望ましい」とされており、「400床以上」との記述も誤りとなります。
3 災害派遣医療チーム<DMAT>とは、大規模災害などの現場で、災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チームを指します。厚生労働省が発足した組織であり、メンバーの要件として、厚生労働省が実施する研修を受けることが定められています。
「各都道府県で実施する養成研修」という部分が誤りとなります。
4 災害医療コーディネーターは、災害時に円滑な医療活動が行えるように総合調整を行う役割を担っています。
「厚生労働省が付与する資格」ではなく、「都道府県により任命された者が行う」とされており、記述は誤りとなります。
5 広域災害救急医療情報システム<EMIS>とは、災害時に、インターネット上で医療機関の稼動状況など災害医療についての情報共有を図るシステムであり、記述は正しいです。
参考になった数90
この解説の修正を提案する
02
正答は5です。
1.DPATとは、災害が起きた時、精神科医療と精神保健活動の支援を行う専門的チームのことです。
DPATは、Disaster Psychiatric Assistance Teamの頭文字をとり、ディーパットといいます。
医師、看護師、業務調整員から構成され、現地のニーズに合わせて、薬剤師、精神保健福祉士、公認心理師も派遣されます。
DPATは、都道府県及び政令指定都市によって組織されます。医師会によっては組織されませんので、この選択肢は誤りです。
2.災害拠点病院とは、災害時における初期救急医療体制を強化する医療機関です。
都道府県が指定しますので、選択肢は誤りです。
また、病床数についての要件はありません。
3.災害派遣医療チーム〈DMAT〉は、厚生労働省から委託を受けたDMAT事務局が、研修を行います。
4.災害医療コーディネーターは、都道府県により任命されます。
災害があった被災地の保健医療のニーズの把握、保健医療活動チームの派遣調整などを行います。
5.記述の通りです。
広域災害救急医療情報システム〈EMIS〉は、大規模な災害時に、インターネット上で情報の迅速な把握と医療情報の共有を行うシステムです。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
03
正答は5です。
1 .災害派遣精神医療チーム〈DPAT〉は、災害後に被災地域に入り、精神科医療や精神保健活動の支援を行う専門的なチームです。
DPATは、専門的な研修・訓練をうけた精神科医師、看護師、業務調整員などで構成され、都道府県及び政令指定都市によって組織されます。
「医師会」によって組織されるのではないため、誤りです。
2 .災害拠点病院とは、各都道府県で災害時に医療救護活動の拠点となる病院です。
災害拠点病院は、被災現場で応急救護を行う救護所や救急病院、救急診療所などとの円滑な連携のもとに、災害時における重症患者の適切な医療を確保することを目的にしています。
災害拠点病院は、各都道府県が指定するため、記述の「厚生労働省が指定する」は誤りです。
災害拠点病院の要件は厚生労働省により、病院の運営体制や施設及び設備について詳しく定められています。
要件の中には、24時間緊急対応が可能で、災害発生時に被災地内の傷病者の受入れや搬出が可能な体制を有することや、救急診療に必要な部門があり、災害時における患者の多数発生時(入院患者については通常時の2倍、外来患者については通常時の5倍程度を想定)に対応可能なスペース及び簡易ベッド等の備蓄スペースを有することが望ましいといった内容が含まれています。
記述の「高度の医療を提供できる400床以上の病院」といった要件は含まれていませんので、誤りです。
3 .災害派遣医療チーム〈DMAT〉とは、医師、看護師、業務調整員で構成され、大規模災害や多傷病者が発生した事故などの現場に、急性期から活動できる機動性を持った、専門的訓練を受けた医療チームです。
DMAT登録者は、厚生労働省等が実施する研修を修了し、またはそれと同等の学識・技能を有する者として厚生労働省から認められ、厚生労働省に登録された者です。
そしてDMAT登録者は、災害の急性期にDMATとして派遣される資格を持ちます。
よって、DMATは「各都道府県で実施する養成研修の修了者」ではないため、記述は誤りです。
4 .災害医療コーディネーターとは、災害時に、都道府県や保健所が保健医療活動の総合調整を円滑に行えるよう支援するものです。
被災地の医療ニーズの把握、保健医療活動チームの派遣調整などを行うことを目的として、都道府県により任命された者なので、記述は誤りです。
5 .広域災害救急医療情報システム〈EMIS〉とは、災害時の情報収集や発信など、インターネット上で医療情報の共有を図るシステムです。
よって、記述は正しいです。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
前の問題(問94)へ
第3回(2020年)問題一覧
次の問題(問96)へ