過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第3回(2020年) 午後 問115

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
発達障害のある子どもの親を対象としたペアレント・トレーニングについて、不適切なものを1つ選べ。
   1 .
育児から生じるストレスによる悪循環を改善する。
   2 .
対象は母親に限定していないが、参加者の多くは母親である。
   3 .
親と子どもが一緒に行うプレイセラピーを基本として発展してきた。
   4 .
子どもへの関わり方を学ぶことで、より良い親子関係を築こうとするものである。
   5 .
注意欠如多動症/注意欠如多動性障害<AD/HD>のある子どもの親に有効である。
( 公認心理師試験 第3回(2020年) 午後 問115 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

78

【正解:3】

ペアレントトレーニングとは、発達障害の子どもを持つ家族を対象に、1960年代にアメリカで開発されたプログラムで、縮めて「ペアトレ」とも呼ばれています。

ペアトレにおいては、「子どもの問題行動の背景には、親子のコミュニケーションの問題がある」と捉え、親が子どもに対する適切な関わり方を学ぶことにより、この悪循環を好循環に変えていくことを目指します。

上記より、1、4、5は正しいと分かります。

2については、実際のところ、子どもと最も長い時間を過ごすのは母親であることもあってか、参加者の多くは母親です。

3:ペアトレのベースには、ABA(応用行動分析)の考え方があります。つまり、行動理論に基づくものであり、プレイセラピーを基本として発展してきたものではありません。

付箋メモを残すことが出来ます。
39

正解:3

ペアレント・トレーニングは、養育者が積極的に子ども関わっていけるよう、養育者と子どもの双方を支援するために開発されました。

1、特に発達障害の子どもは、養育者とのコミュニケーションがうまくいかず、養育者のストレスは大きくなります。ペアレント・トレーニングでは、養育者にも子どもにもストレス少ないやりとりを学んでいきます。

2、子どもの養育は母親が担っていることが多いため、参加者の多くは母親となっていますが、子どもの養育者なら誰でも対象となります。

3、不適切です。

プレイセラピーを基にはしていません。

ペアレント・トレーニングは、アメリカで発展したプログラムで、養育者が発達障害を持つ子どものほめ方や声掛けなど、具体的なスキルを身につけます。

4、保護者がほめ方などを身につけ、保護者と子どもの双方のストレスを減らし、親子関係をより良いものにすることを目指します。

5、知的障害や、ADHDを含む発達障害の子どもを持つ保護者向けのプログラムです。

26

正解は3です。

ペアレント・トレーニングとは、知的障害や自閉症などの子どもをもつご家族を対象に、1960年代にアメリカで開発されたプログラムです。

1.→親のかかわり方を学ぶことで、育児から生じるストレスによる悪循環を改善することができます。よって、1は適切です。

2.→「ペアレント」なので対象は両親ですが、養育をメインに担っている母親が参加することが多いです。よって、2は適切です。

3.→ペアレント・トレーニングの、子供の適切な振る舞いに正の強化をもたらす等の考え方は、プレイセラピーが基本にあるのではなく、ABA(応用行動分析)が基本にあります。よって、3は不適切です。

4.→ペアレント・トレーニングとは、子どもへの適切なかかわりを学ぶことによって、より良い親子関係を築こうとする訓練です。よって、4は適切です。

5.→かんしゃくを起こしたり、危険な行動を起こすAD/HDのある子どもの親が、かんしゃくを起こした時のかかわり方を学ぶことで結果的に不適切行動を減らすことができるようになることを考えると、AD/HDのある子どもの親に有効といえます。よって、5は適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。