過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第3回(2020年) 午後 問118

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
児童虐待の防止等に関する法律<児童虐待防止法>が施行された2000年(平成12年)から2018年(平成30年)までの間、児童相談所における児童虐待相談対応件数は年々増加しているが、その背景として想定されるものの中で、不適切なものを1つ選べ。
   1 .
警察との連携強化により、警察からの通告が急増した。
   2 .
児童相談所全国共通ダイヤルの運用などにより、社会的意識が高まった。
   3 .
相談対応件数全体におけるネグレクトによる通告件数の割合が急増した。
   4 .
子どもの面前の家庭内暴力<DV>が心理的虐待に含まれるようになった。
   5 .
きょうだい児への虐待は、他のきょうだい児への心理的虐待であるとみなされるようになった。
( 公認心理師試験 第3回(2020年) 午後 問118 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

61

【正解:3】

平成30年度における児童相談所での児童虐待対応件数等については、以下のURL(※)をご参照ください。

こちらを見ていきますと、警察からの通告や、面前DVについては記述がありますので、1と4は正しいと分かります。

5については、2013年の“子ども虐待対応の手引き”において、きょうだいへの虐待を当該児童に対する心理的虐待であるということが示されていますから、5も正しいです。

2にある全国共通ダイヤルというのは、“189(いちはやく)”のことで、2015年にスタートした取り組みです(それまでは10桁の番号でしたが、3桁になりました)。189は、その覚えやすさから、共通ダイヤルの認知度の向上に寄与したとされています。

3について、資料によれば、例えば平成30年度(速報値)の心理的虐待は全体の55.3%、ネグレクトは18.4%となっていますし、ネグレクト自体は前年度(20.0%)から減少しています。よって、3が誤りとなります。

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000190801_00001.html (R.3.7.20取得)

付箋メモを残すことが出来ます。
35

正解:3

児童虐待が社会的に認識されるようになったことに加えて、児童虐待の定義が示され、市町村への通告も可能になったことが、対応件数の増加につながっています。

1、警察との連携は強化されています。

2、共通ダイヤル189(いちはやく)の運用で、社会的に虐待通告の意識が高まっています。

3、不適切です。

心理的虐待身体的虐待性的虐待による通告件数が増加しており、ネグレクトのみ減少しています。

4、面前DVは、大人だけの問題ではなく、子どもの心にも重大な影響を与えると認識されます。

5、他のきょうだいへの虐待も、DVと同様、目の当たりにすることで、子どもの心に重大な影響を与えます。

21

1.→児童虐待の相談経路は、平成30年度、警察からの通告が50%で最も多いです。よって、1は適切です。

2.→児童相談所全国共通ダイヤルの運用「189」は、虐待が疑われるものを含め、匿名で通報できるシステムになっています。覚えやすい番号になったことにより、児童相談所への通告がしやすくなりました。それにより、社会的意識が高まり、通報件数が増えました。よって、2は適切です。

3.→相談対応件数全体における心理的虐待による通告件数の割合が急増しました。ネグレクトではないので、3は不適切です。

4.→子どもの前で行われる家庭内暴力(DV)も心理的虐待に含まれるようになったため、4は適切です。

5.→平成25年改訂の「子ども虐待対応の手引き」によると、きょうだい児への虐待は、他のきょうだい児への心理的虐待であるとみなされるようになりました。よって、5は適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。