公認心理師の過去問
第4回(2021年)
午前 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第4回(2021年) 午前 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
因子分析による解析を計画している調査用紙の回答形式として、最も適切なものを1つ選べ。
- 順位法
- 一対比較法
- 自由回答法
- 評定尺度法
- 文章完成法
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正答は4です。
1. 順位法は、評定者が、まず評定対象者の中から最上と考える者を一人選び出し、次々と優れている順に、人を選び出し、序列をつけていく方法です。
2. 一対比較法とは、被評定者の各人を、他の被評定者全員と1対1の対にして提示し、評定要素に関してどちらが優れているかを判定させ、各人が優れていると判定された数にもとづいて、優劣のスケール上における各人の位置を算定していく方法です。
3. 自由回答法とは、回答者自身に自由に回答してもらう調査方法です。
4. 因子分析は、直接測定される観測変数から、潜在変数である因子を導き出す方法(探索的因子分析)もしくは因子構造を確認する分析手法(確認的因子分析)です。
質問紙調査において、心理尺度を用い、評定尺度法により回答を得たデータを分析します。
5. 文章完成法とは、文章の前半(書き出し)を提示し、それに続く文章を完成させてもらう心理調査法です。
参考になった数78
この解説の修正を提案する
02
統計における測定尺度を理解して解答しましょう。
因子分析による解析を計画している場合は、使用するデータは比例尺度や間隔尺度といった量的変数である必要があります。
選択肢の中で量的変数のデータが得られるのは「評定尺度法」です。
他の選択肢についても理解しておきましょう。
順位法とは、複数の対象について、「好ましいものは?」などの基準で順位付けをする評定法です。
この評定法で得られるデータは順序尺度となります。
一対比較法とは、複数の対象から2つ取り出して一対ずつ「どちらが好ましいか」などの基準で全ての組み合わせで評価していく評定法です。
自由回答法とは、選択式ではなく、回答の形式に制約を設けずに、単語や文章で自由に回答させる方法です。質的なデータが得られます。
評定尺度法とは、「好ましい」「まあ好ましい」「どちらともいえない」「あまり好ましくない」「好ましくない」といったように、評価したい内容について数段階の選択肢を示す方法です。
文章完成法(SCT;Sentence Completion Test)とは、未完成の文章を提示し、その続きを被験者に自由に作成させる心理検査です。投影法検査であり、個人のパーソナリティを評価することができます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
第4回(2021年)問題一覧
次の問題(問7)へ