過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第4回(2021年) 午後 問123

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
倫理的ジレンマがより強まるものとして、最も適切なものを1つ選べ。
   1 .
輸血が必要な患者が、宗教上の理由で輸血を拒否している場合
   2 .
疼痛緩和が必要な患者に、医療チームが疼痛コントロールを行う場合
   3 .
医療チームが、新規の治療技術について臨床倫理委員会に申請している場合
   4 .
多職種でコミュニケーションの必要性を認識し、意思疎通を図っている場合
( 公認心理師試験 第4回(2021年) 午後 問123 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

0

倫理的ジレンマとは、2つ以上の相反する価値観や倫理的原則が衝突する状況で、どのように行動するか決定することが困難な問題を指します。

倫理的ジレンマに直面した場合、1つの選択肢を選ぶことで、別の価値観や原則を優先することになり、結果的に不道徳な行動を取ることになる可能性があります。

選択肢1. 輸血が必要な患者が、宗教上の理由で輸血を拒否している場合

正しい。

患者の生命を優先すべきか、患者の主義主張、意思を優先すべきか、両立しない二つの考えの間で、選択を迫られる場面です。

選択肢2. 疼痛緩和が必要な患者に、医療チームが疼痛コントロールを行う場合

誤り。必要とされる医療処置であり、ジレンマに至りません。

選択肢3. 医療チームが、新規の治療技術について臨床倫理委員会に申請している場合

誤り。

新規の医療技術について審査を依頼している場面であり、ジレンマに至りません。

選択肢4. 多職種でコミュニケーションの必要性を認識し、意思疎通を図っている場合

誤り。

医療の中ではチーム医療が重視され、多職種でコミュニケーションの必要性は必須となります。

その行為自体ではジレンマに至りません。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

倫理的ジレンマに関する問題です。

選択肢1. 輸血が必要な患者が、宗教上の理由で輸血を拒否している場合

患者の生命を優先するべきか、患者の意思や自己決定を優先するべきかという、両立しない2つの考え方の間で選択を迫られる状況であり、倫理的ジレンマが強まる状況と言えます。

よって、本選択肢は適切です。

選択肢2. 疼痛緩和が必要な患者に、医療チームが疼痛コントロールを行う場合

疼痛緩和が必要な患者に対して、必要である疼痛コントロールを行う場合に、特にジレンマは生じません。

よって、本選択肢は不適切です。

選択肢3. 医療チームが、新規の治療技術について臨床倫理委員会に申請している場合

新規の治療技術が倫理的に問題ないかを審査してもらっている状況であり、ジレンマが生じる状況ではありません。

よって、本選択肢は不適切です。

選択肢4. 多職種でコミュニケーションの必要性を認識し、意思疎通を図っている場合

多職種間で必要と認識している意思疎通ですので、ジレンマは生じ得ません。

よって、本選択肢は不適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。