公認心理師の過去問
第4回(2021年)
午後 問139

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第4回(2021年) 午後 問139 (訂正依頼・報告はこちら)

27歳の男性A、中学校教師。Aは、スクールカウンセラーBに、担任をしているクラスの生徒Cのことで相談を持ちかけた。Aによると、Cは、授業中にAに対してあからさまに反抗的な態度をとるという。それにより、授業を中断しなければならない場面が何度もあった。他の生徒の不満も高まってきており、学級運営に支障を来し始めている。Aによると、Cの行動の原因については全く見当がつかず、疲弊感ばかりが増している状態であるとのこと。
BのAへのコンサルテーションにおける対応として、最も適切なものを1つ選べ。
  • 具体的な行動は提案しない。
  • 具体的かつ詳細な質問を行う。
  • 心理学用語を用いて説明する。
  • なるべく早く解決策を提案する。
  • Aの気持ちを長期間繰り返し傾聴する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

コンサルテーションとは、連携している専門職への助言のことです。

情報収集をし、状況を把握し、心理学的な知見から解決案を提示することが求められています。

選択肢1. 具体的な行動は提案しない。

男性Aが解決策を見つけるまで傾聴するのではなく、具体的な解決策を助言する必要があります。

よって、本選択肢は不適切です。

選択肢2. 具体的かつ詳細な質問を行う。

まずアセスメントを行うことが大切です。よって、本選択肢は適切です。

選択肢3. 心理学用語を用いて説明する。

心理職以外の専門職であれば、専門用語はなるべく避けて説明することが望ましいです。

よって、本選択肢は不適切です。

選択肢4. なるべく早く解決策を提案する。

状況を把握できていない中での性急な提案は、精度の低い提案になりかねません。

よって、本選択肢は不適切です。

選択肢5. Aの気持ちを長期間繰り返し傾聴する。

男性Aへのカウンセリングではなく、コンサルテーションが求められています。

よって、本選択肢は不適切です。

参考になった数2

02

SCとして、教員に対してのコンサルテーション業務についての設問です。

Aからの相談内容に対しては、Cの最近の行動が発達特性を含めて様々な可能性が示唆されています。

学級運営に支障をきたしていることから、早期にCにあった介入方法を検討し、Aに助言する必要があります。

またA自身も通常業務だけでなく、Cに関することで疲弊している点も考えていく必要があります。

選択肢1. 具体的な行動は提案しない。

安易な具体的な行動の提案は行うべきではありませんが、必要な支援を提案することはAやCにとっても必要なことであるため、本肢は誤りです。

選択肢2. 具体的かつ詳細な質問を行う。

Aに具体的なことを聞いていく過程でアセスメントを行うことができます。

またAが質問に答えていく中でのCや普段の業務の気づきに繋がることも多くあります。

必要な行為であり、本肢は正解です。

選択肢3. 心理学用語を用いて説明する。

SC業務におけるコンサルテーションだけでなく、カウンセリング全般に言えることですが、相手にわかるように説明する必要があります。心理学用語を十分に分かっている相手かどうか分からない以上、分かりやすい説明が必要です。

よって誤りです。

選択肢4. なるべく早く解決策を提案する。

早い解決は望まれるものですが、何より大事なのは“正確(的確)な支援”です。

時に時間がかかることもAに伝えつつ、ケースフォーミュレーションしていく必要があります。

よって誤りです。

選択肢5. Aの気持ちを長期間繰り返し傾聴する。

傾聴は、疲弊してるAに必要な行為ではありますが、長時間である必要はありません。

Aにとってのニーズが何か、それを予測するとCへの対応方法へのコンサルテーションであることを考えると、先ずはアセスメントをし、対応方法をケースフォーミュレーションする必要があります。

よって誤りです。

参考になった数0