過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第6回 (2023年) 午前 問13

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
知能に関する説明として、最も適切なものを1つ選べ。
   1 .
結晶性知能は20歳台で最も高まる。
   2 .
流動性知能は40歳台で最も高まる。
   3 .
ウェクスラー式知能検査は、個人内差が評価できる。
   4 .
知能指数〈IQ〉の平均―1SD が、知的障害の目安となる。
   5 .
田中ビネー知能検査Ⅴは、対象とする全ての年齢において、精神年齢〈MA〉を用いて知能指数〈IQ〉を算出する。
( 公認心理師試験 第6回 (2023年) 午前 問13 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

3

知能について、また知能に関する心理検査について整理しておきましょう。

選択肢1. 結晶性知能は20歳台で最も高まる。

不適切です。

結晶性知能は生きていく中で蓄積される知識や経験ですので、60歳ごろでピークを迎えます。

選択肢2. 流動性知能は40歳台で最も高まる。

不適切です。

流動性知能は新しい情報の処理能力などを指し経験には依存しませんので、20代ごろでピークを迎えます。

選択肢3. ウェクスラー式知能検査は、個人内差が評価できる。

適切です。

ウェクスラー式知能検査では、個人の全体の知能だけでなく、下位尺度があり個人内の得意な能力や不得意な能力も評価することができます。

選択肢4. 知能指数〈IQ〉の平均―1SD が、知的障害の目安となる。

不適切です。

知的障害の目安はIQ70以下です。IQの平均は100、標準偏差(SD)は15ですので、「平均-2SD」が目安となっています。「平均-2SD」には全体の約95%が含まれます。

選択肢5. 田中ビネー知能検査Ⅴは、対象とする全ての年齢において、精神年齢〈MA〉を用いて知能指数〈IQ〉を算出する。

不適切です。

田中ビネー知能検査Ⅴ(対象年齢2歳~成人)では、13歳までは精神年齢(MA)と知能指数(IQ)を算出し、14歳以上は偏差知能指数(DIQ)を算出します。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。