公認心理師の過去問
第6回 (2023年)
午前 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第6回 (2023年) 午前 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

「姿勢・運動」、「認知・適応」及び「言語・社会」の3つの領域から構成されている心理検査として、正しいものを1つ選べ。
  • WPPSI−Ⅲ
  • 新版 K 式発達検査
  • S−M 社会生活能力検査
  • グッドイナフ人物画検査
  • 遠城寺式乳幼児分析的発達検査

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「姿勢・運動」、「認知・適応」及び「言語・社会」の3つの領域から構成されている心理検査は「新版 K 式発達検査」です。

各選択肢の心理検査についても整理しておきましょう。

選択肢1. WPPSI−Ⅲ

不適切です。

WPPSI−Ⅲ(ウィプシスリー)は幼児用の知能検査です。

2歳6か月から3歳11か月ではFSIQ、VCI、PRI、GLCの4つの要素から、4歳0か月から7歳3か月ではFSIQ、VCI、PRI、PSI、GLCの5つの要素から知能を評価します。

選択肢2. 新版 K 式発達検査

適切です。

新版 K 式発達検査では、子供の発達を「姿勢・運動(P-M)」、「認知・適応(C-A)」及び「言語・社会(L-S)」の3つの領域から評価します。

選択肢3. S−M 社会生活能力検査

不適切です。

S−M 社会生活能力検査では、乳幼児~中学生の社会生活能力を評価します。

選択肢4. グッドイナフ人物画検査

不適切です。

グッドイナフ人物画検査(DAM)では、人物画を被験者に描かせることで動作性知能を評価し、精神年齢と知能指数を算出します。

選択肢5. 遠城寺式乳幼児分析的発達検査

不適切です。

遠城寺式乳幼児分析的発達検査では、0か月から4歳8か月の乳幼児を対象に、運動、社会性、言語の3つの領域から発達を評価します。

参考になった数8

02

この問題では、乳幼児や児童を対象とした心理検査の知識が問われています。

正答は「新版K式発達検査」です。

では、選択肢を見てみましょう。

選択肢1. WPPSI−Ⅲ

誤りです。

WPPSI-Ⅲは、乳幼児対象のウェクスラー式知能検査です。2歳6ヵ月~7歳3ヵ月のお子さんに適用されます。

2歳6ヵ月~3歳11ヵ月のお子さんの場合は、「全体のIQ」「言語理解」「知覚推理」「語い総合得点」が算出できます。

4才0ヵ月~7歳3ヵ月のお子さんの場合は、「全体のIQ」「言語理解」「知覚推理」「処理速度」「語い総合得点」が算出できます。

選択肢2. 新版 K 式発達検査

正答です。

問題文は、新版K式発達検査の説明として適切です。

この検査は、0歳から成人の方まで実施することが可能です。

2020年に改訂がされており、問題の内容に変更がありました。

選択肢3. S−M 社会生活能力検査

誤りです。

S-M社会生活能力検査は、児童生徒の生活の力を測ることのできる検査です。乳幼児から中学生までに適用されます。回答は、児童生徒本人ではなく、児童生徒をよく知る保護者などが行ないます。

「社会生活指数」「社会生活年齢」の他に、より詳しく「身辺自立」「移動」「作業」「コミュニケーション」「集団参加」「自己統制」の力を見ることができます。

選択肢4. グッドイナフ人物画検査

誤りです。

グッドイナフ人物画検査は、人物画を描くことによって知能を測る検査です。言語の表出が幼いお子さんの実施も可能です。

概ね3歳~8歳6ヵ月のお子さんを対象としますが、お子さんの発達の程度によっては、より年長の場合でも実施することができます。

選択肢5. 遠城寺式乳幼児分析的発達検査

誤りです。

遠城式乳幼児分析的発達検査は、乳幼児の発達の傾向や個性を見ることのできる検査です。

定型発達で0ヵ月~4才8ヶ月のお子さんを対象としていますが、発達の程度によっては、より年長のお子さんへの実施も可能です。

「運動(移動運動、手の運動)」「社会性(基本的習慣、対人関係)」「言語(発語、言語理解)」の項目について評価することができます。

まとめ

乳幼児や児童の発達を見る検査にも多くの種類があります。それらの特徴や適用年齢、改訂の状況についてよく学んでおきましょう。また、実施の際は、お子さんの状態に合わせた検査を選択する、お子さんが取り組みやすいように信頼関係を築く、有用な結果のフィードバックをするなどの対応も大切です。

参考になった数1

03

心理検査に関する設問です。

選択肢1. WPPSI−Ⅲ

不適切です。

WPPSI−Ⅲ(ウィプシ・スリー)は、ウェクスラー幼児用知能検査WPPSIの日本語版です。

2歳6カ月〜7歳3カ月の幼児の知的能力を測定する心理検査です。

2つの年齢幅に分けられています。

2歳6カ月〜3歳11カ月では4つの合成得点(FSIQ、VCI、PRI、GLC)を、4歳0カ月〜7歳3カ月では5つの合成得点(FSIQ、VCI、PRI、PSI、GLC)を算出します。

選択肢2. 新版 K 式発達検査

適切です。

新版 K 式発達検査は、0歳から成人までを対象とした検査です。

基本的には検査者と対象者が1対1で行います。

時間は対象者の年齢によって異なりますが、おおむね30分から1時間です。

検査結果は発達指数(DQ)と発達年齢(DA)で表されます。

発達指数(DQ)は、同年代の平均的な発達を100とした場合の子どもの発達を表す指標です。

発達年齢(DA)は、子どもの発達が何歳相当かを表す指標です。

選択肢3. S−M 社会生活能力検査

不適切です。

S− M 社会生活能力検査のS- MはSocial- Maturity の略語です。

S− M 社会生活能力検査は、「身辺自立」「移動」「作業」「コミュニケーション」「集団参加」「自己統制」の6領域、129項目の質問からなります。

対象年齢は乳幼児から中学生まで、実際の検査は保護者や周りの大人が回答します。

選択肢4. グッドイナフ人物画検査

不適切です。

グッドイナフ人物画検査(DAM:draw a man test)は、対象児の描いた人物画から動作性知能を測定する検査です。

対象年齢が3歳から8歳6ヶ月とされています。

言語反応を必要としないため、言葉を話せない低年齢児から抵抗なく行える検査です。

検査時間は20分程度と短時間であることも対象児への負担が少ないとされています。

選択肢5. 遠城寺式乳幼児分析的発達検査

不適切です。

遠城寺式乳幼児分析的発達検査は、「運動(移動運動、手の運動)」「社会性(基本的習慣、対人関係)」「言語(発語、言語理解)」の6領域、151項目からなる検査です。

対象年齢は、0ヵ月~4才8ヶ月。

脳性まひ、知的障害のスクリーニング検査です。

まとめ

心理検査は対象年齢や目的など整理して覚えておきましょう。

参考になった数0