過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第6回 (2023年) 午前 問64

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
26歳の女性A、総合職。めまいのため内科クリニックを受診した。21歳のときに、Aは大学のゼミで新興感染症の危険性について学んで以来、他人との接触に対して漠然とした不安を感じるようになった。その後は、友人と一緒に遊びに行くこともほとんどなかった。22歳で就職し、優秀な営業成績を挙げていたが、25歳のときに取引先との大きなトラブルに巻き込まれ、強い不安に襲われた。それ以来、家族が病気になったらどうしよう、会社が倒産するかもしれない、など心配が尽きない。半年前から、夜眠れないことが多く、疲れが取れない。仕事に集中できず、営業でのミスも増えている。
DSM−5に基づくAの病態の理解として、適切なものを1つ選べ。
   1 .
広場恐怖症
   2 .
パニック症/パニック障害
   3 .
分離不安症/分離不安障害
   4 .
全般不安症/全般性不安障害
   5 .
社交不安症/社交不安障害(社交恐怖)
( 公認心理師試験 第6回 (2023年) 午前 問64 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2

この問題では、まず女性Aの症状を整理しましょう。

・他人との接触に対して漠然とした不安を感じる。

・家族が病気になったらどうしよう、会社が倒産するかもしれないと心配が尽きない。

・眠れない事が多く、疲れが取れない。

・仕事に集中できず、営業でのミスが増えている。

とあります。

これらの症状に当てはまる状態を選択します。

選択肢1. 広場恐怖症

誤りです。

広場恐怖症とは、何か起きた時に逃げる事が難しい、助けを求めにくいという状況において不安や恐怖を強く感じやすい、または、そのようになる可能性がある場面を避けるという状態です

DSM-5の診断基準では、「公共交通機関の利用」「広い場所にいること」「囲まれた場所にいること」「列に並ぶまたは群衆の中にいること」「家の外に1人でいること」のうち、明らかな恐怖や不安が2つ以上ある場合、またその恐怖や不安が6ヶ月以上持続する場合に診断されます。さらに、同じ状況で常に恐怖や不安を感じる、意図的にそのような状況を回避している、恐怖や不安が現実的な状況と釣り合わない、恐怖や不安が著しい苦痛や社会的・職業的への適応を困難にしている、などの状態が認められる事も基準となります。

女性Aには、上記のような状態は見られませんので、回答としては誤りとなります。

選択肢2. パニック症/パニック障害

誤りです。

パニック症/パニック障害とは、身体の疾患がないのに、突然に動悸や呼吸困難、めまいなどの発作(パニック発作)を繰り返す事、それによって外出が困難になる事を言います。

DSM-5では、パニック発作を反復しており、さら発作の後に「さらにパニック発作を起こす事への持続的な心配」「パニック発作に関連した不適応行動」の両方が1カ月以上続いている事が診断基準となります。また、身体的な疾患、他の精神疾患によって説明がされない事も重要です。

女性Aには、上記のような状態は見られませんので、回答としては誤りとなります。

選択肢3. 分離不安症/分離不安障害

誤りです。

分離不安症/分離不安障害は、主に子どもが愛着対象(多くは母親)から離れる事に対して、生活年齢にふさわしくないほどに怖がる状態を言います。

DSM-5では、愛着対象から離れる事に対して過剰な不安や恐怖がある事、それらが成人では6ヶ月以上続く事(子どもでは4週間)、その不安や恐怖によって学業や職業において困難がある事などが診断基準となります。また、他の精神疾患等で説明ができない事も確認されます。

女性Aには、上記のような状態は見られませんので、回答としては誤りです。

選択肢4. 全般不安症/全般性不安障害

正答です。

全般不安症/全般性不安障害とは、生活の中で強い不安を感じ続けてしまう状態、それにより心身の症状が出て生活に困難が生じる状態を言います。

DSM-5では、仕事や学校生活においてコントロールが難しいほどの過剰な不安や心配が6ヶ月以上続いている事、身体症状がある事(落ち着きのなさ、疲れやすい、集中が難しい、怒りやすい、体が緊張している、睡眠の障害などのうち3つ以上)が基準とされています。また、他の精神疾患によるものではない事、物質的な要因ではない事も確認されます。

女性Aの状態は、上記の診断基準に当てはまると考えられ、この問題での正答と言えます。

選択肢5. 社交不安症/社交不安障害(社交恐怖)

誤りです。

社交不安症/社交不安障害(社交恐怖)とは、人の注目を集めるような場面で強く緊張や恐怖を感じる、失敗をおそれるような状態があり、社会生活への適応が難しい場合を言います。

DSM-5では、他者の注目を集める場所での著しい恐怖や不安を感じる事が6ヶ月以上続いている事が診断基準となっています。さらに、自分の振る舞いや不安症状が否定的な評価を受けると心配している、社会的な状況のほとんどで恐怖や不安を感じる、意図的に恐怖や不安を感じる場面を避けている、恐怖や不安が現実的な状況と釣り合わない、恐怖や不安によって社会的な困難が生じているなどの状態も確認されます。

女性Aには、上記のような状態は見られませんので、回答としては誤りです。

まとめ

公認心理師は、精神疾患を診断する立場ではありませんが、クライエントのアセスメントをするためには診断基準について理解する、活用する事が求められます。よく学んでおきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

Aさんの症状をDSM-5の観点から見ていきます。

選択肢1. 広場恐怖症

広場恐怖症は、公共の場や人混みに対する過度な不安や恐怖が特徴です。Aさんのケースでは、特定の公共の場への不安ではなく、より広範な不安感が主であるため、この診断には適していません。

選択肢2. パニック症/パニック障害

パニック症は、突然のパニック発作や強い恐怖を特徴とします。Aさんの症状には、特定のパニック発作の描写はなく、むしろ持続的な不安が特徴なので、パニック症とは異なるようです。よって不適切な解答となります。

選択肢3. 分離不安症/分離不安障害

分離不安症は、特定の人物や場所から離れることに対する過度な不安が特徴です。Aさんの症例では、特定の分離に対する過度な不安感が強調されているわけではないため、この診断には適していません。

選択肢4. 全般不安症/全般性不安障害

正解です。

全般不安症は、常に不安や心配、緊張を抱え、日常生活に支障をきたす症状が特徴です。Aさんの症例では、漠然とした不安感や心配、他人との接触に対する不安、社会的なイベントに参加することを避ける傾向、そして就業上の問題による強い不安を経験していることが描かれています。さらに、睡眠障害や集中力の低下などの症状も示唆されており、全般不安症の診断基準に合致します。

選択肢5. 社交不安症/社交不安障害(社交恐怖)

社交不安症は、社会的な状況や場面において過度な不安を感じることを特徴とします。Aさんの症状には、特定の社会的な状況に対する過度な不安感が強調されているわけではなく、より広範な不安感があるため、社交不安症とは異なると考えられます。よって不適切な解答です。

1

不安障害についての問題です。詳しく見ていきましょう。

選択肢1. 広場恐怖症

広場恐怖症とは、「公共交通期間の利用」「駐車場、市場、橋などの広い場所」「店、劇場、映画館などの囲まれた場所」「列に並ぶ、または群衆の中にいる」「家の外で一人でいる」の5つの状況のうち2つ以上の状況で「パニック様の症状や失禁の恐れなどの当惑するような症状が起こった時に脱出できず助けてもらえないかもしれない」という恐怖を覚え回避する症状を指します。

このような恐怖と不安は持続的で、典型的には6ヶ月以上続くと定義されています。

よってこの問の解答としては不正解です。

選択肢2. パニック症/パニック障害

DSM‐Ⅴでは、パニック症/パニック障害は以下のように定義されています。

・以下の症状のうち4つ以上が予期せずに繰り返し起こり、予期不安や行動の不適切な変化が1ヶ月以上続く状態。

①動悸、心悸亢進、または心拍数の増加

  1. ②発汗
  2. ③身震いまたは震え
  3. ④息切れ感または息苦しさ
  4. ⑤窒息感
  5. ⑥胸痛または胸部の不快感
  6. ⑦嘔気または腹部の不快感
  7. ⑧めまい感、ふらつく感じ、頭が軽くなる感じ、または気が遠くなる感じ
  8. ⑨寒気または熱感
  9. ⑩異常感覚(感覚麻痺またはうずき感)
  10. ⑪現実感消失(現実ではない感じ)または離人感(自分自身から離脱している)
  11. ⑫抑制力を失うまたはどうかなってしまうことに対する恐怖
  12. ⑬死ぬことに対する恐怖

この女性の症状はパニック症/パニック障害には当てはまらないため、不正解です。

選択肢3. 分離不安症/分離不安障害

分離不安症/分離不安障害とは、養育者など愛着対象である人と離れる際に激しく泣くなどの行動を取ったり、もう会えないのではと心配するなどの過度な不安や心配を抱くことを指します。(子どもでは4週間、大人では6ヶ月以上持続)

よって、この解答は不正解です。

選択肢4. 全般不安症/全般性不安障害

全般不安症/全般性不安障害は「多数の出来事または活動に対する過剰な不安と心配」を基本的な特徴とします。

よって、この解答が正解です。

選択肢5. 社交不安症/社交不安障害(社交恐怖)

社交不安症/社交不安障害(社交恐怖)は、「他者からの注目を浴びる可能性のある場面に対し激しい恐怖や不安を感じる」症状が特徴ですので、この解答は不正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。