過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第6回 (2023年) 午前 問65

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
65歳の男性A。食道がんを疑い、自ら大学病院を受診した。Aは60歳で退職後、体調の細かい変化が気になるようになった。1年ほど前、胸やけをきっかけに、食道がんではないかと不安になり、クリニックを受診した。内視鏡検査の結果、胃食道逆流症と診断され、投薬を受けた。その後、症状は軽快したが、やはり食道がんではないか、転移していたらどうなるのか、など心配が続いている。テレビで紹介されていた遠方の病院に高額な遺伝子検査を受けに行くなどしたが、異常は見つかっていない。Aが家計を顧みずに病院通いを繰り返すため、妻との関係も悪化している。
DSM−5に基づくAの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
   1 .
作為症
   2 .
認知症
   3 .
変換症
   4 .
身体症状症
   5 .
病気不安症
( 公認心理師試験 第6回 (2023年) 午前 問65 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1

この問題の男性Aの状態を整理しましょう。

・胸やけなどの症状はあったが、軽快している。

・自身が癌という大きな病気ではないかと心配し続けている。

・異常は見つからないが、病院通いを繰り返している。

・1年ほど前の胸やけをきっかけに、この心配が続いている。

上記の状態に当てはまる病態を選択しましょう。

選択肢1. 作為症

誤りです。

作為症とは、自身の身体症状をねつ造する状態です。

DSM-5では、症状のねつ造の他に、自分が病気や障害だと周囲に示す、ごまかしの行動があるなどの基準が示されています。

男性Aの状態とは異なると考えられます。

選択肢2. 認知症

誤りです。

認知症は、脳の病気により認知機能が低下し、日常生活に支障が出るような状態を言います。

DSM-5では、認知領域(複雑性注意、実行機能、学習および記憶、言語、知覚ー運動、社会的認知のうち1つ以上)において低下が見られる、神経心理学的検査によって認知行為の障害が評価される、毎日の活動において困難があるなどの診断基準が示されています。

男性Aの状態とは異なると考えられます。

選択肢3. 変換症

誤りです。

変換症とは、抑圧されている無意識の葛藤が身体症状として表れてる状態を言います。

症状としては、運動症状(脱力、麻痺、振戦など)、感覚症状(皮膚感覚や視覚、聴覚が弱くなるなど)、発作症状(てんかん発作のように意識を失うなど)があります。

DSM-5では、これらの症状が医学的に身体の状態と適合しないこと、他の精神疾患などでは説明できないこと、その症状により苦痛や社会的な困難を引き起こしていることなどが診断基準となっています。

男性Aの状態とは異なると考えられます。

選択肢4. 身体症状症

誤りです。

身体症状症は、身体に疾患がなくても、体の痛みや胃腸の症状などを感じ、生活に支障が出ている状態を言います。

DSM-5では、このような症状があること、症状に対する過度な思考(深刻さ、不安など)があること、症状が持続していること(6ヶ月以上)などが診断基準とされています。

男性Aの状態とは異なると考えられます。

選択肢5. 病気不安症

正答です。

病気不安症とは、自分が重い病気にかかっていると思い込む、かかっているかもしれないと感じるという状態を言います。

DSM-5では、重い病気である・病気かもしれないというとらわれ、身体症状は存在しない(存在しても軽度)、健康への強い不安や恐怖、これらの状態が6ヶ月以上持続していること、他の精神障害では説明ができない事などが、診断基準とされています。

男性Aの状態は、上記の基準に当てはまると考える事ができます。

まとめ

DSM-5は、2023年9月に「DSM-5-TR」という改訂版が出されています。

「disorders」の日本語訳の変更、遷延性悲嘆症の追加などがありますので、資格試験前に確認しておくと良いでしょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

Aさんの症状をDSM-5の観点から見ていきます。

選択肢1. 作為症

作為症は、自ら病気や障害を演じる行動が特徴です。Aさんの場合、症状を演じることよりも、実際には病気でないにも関わらず、病気への不安が強調されています。よって不適切な解答となります。

選択肢2. 認知症

認知症は、記憶障害や判断力の低下、日常生活の支障などが主な特徴です。Aさんの症例では、主に病気への不安が中心であり、認知症の診断には当てはまりません。よって不適切な解答となります。

選択肢3. 変換症

変換症は、身体的な症状がありながら、医学的に説明できないものです。Aさんの症状は身体的な症状そのものよりも、病気への不安が中心であるため、変換症とは異なります。よって不適切な解答となります。

選択肢4. 身体症状症

身体症状症は、身体的な症状に強い関心を持ち、それが日常生活に支障をきたすことが特徴です。Aさんの場合、実際の身体症状よりも、病気への不安や心配が中心であるため、身体症状症とは異なります。よって不適切な解答となります。

選択肢5. 病気不安症

正解です。

病気不安症は、過度な病気への不安や病気に関連した症状が主であり、病気の恐怖が日常生活に支障をきたす特徴を持ちます。Aさんの場合、症状が胸やけから始まり、食道がんの心配から内視鏡検査を受けたものの、実際には胃食道逆流症であったと診断されています。それでもなお、食道がんへの不安や病気への心配が続いており、遠方の高額な検査を受けるなど、現実よりも過度な心配や病気への関心が高いと言えます。

まとめ

以上より、Aさんの症状を最も適切に説明するのは「病気不安症」です。彼の行動や心理状態は病気への不安によって支配されており、実際の病気の診断とは別の問題が存在している可能性があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。